1/10発売のスキーグラフィック2月号に「たんばらスキースクール」の企画記事が掲載されましたので、早速ご紹介させていただきます!
1.掲載記事
「級別テスト1級・2級対策マニュアル・合格への道」です。
1級合格のポイントは外脚荷重、ストックワーク、そして内倒しないことの3つです。
(出典:「㈱芸文社」さんHPより引用)
2.人気のインストラクター森徹朗氏
今回記事の実技・解説を担当している森徹朗インストラクターには自身もスクールでお世話になっています。
指導・アドバイスの質と話術が抜群で他県からのリピーターも多くいます。
(出典:「たんばらスキースクール」さんHPより引用)
3.好評のスキースクールHP「技術小ネタ集」
校長の土井氏や森インストラクターが書いている「技術小ネタ集」が好評で「スキーグラフィック」誌も目をつけて今回の掲載につながったようです。
(出典:「たんばらスキースクール」さんHPより引用)
今回の掲載で「たんばらスキースクール」の受講者が更に増えるとよいですね!個人的には少人数で受講したいのでやや複雑ですが・・・。
インストラクターの教え方は大事ですよね。
思うに、技術の高い、天才から教わるよりも、
シニアスキーヤーさんのように
大人になって、独学で試行錯誤を繰り返し
努力を続けてきた人から教わるほうが、
感動する授業になる思います。
インストラクター目指して頑張ってください!
野球界でよく言われる「名選手は必ずしも名監督にあらず」という感じで巣ですね!
助かるインストラクターは受講者の課題を的確に捉え、分かり易く教え、受講生を前向きにさせ、受講生に合った練習方法を伝授できる方だと思います。
ダメだしだけだとやる気が失せてしまうものです。
リピーターにはならないと思います。
要は事務的でなく、商売のみでなく「上手くなって欲しい」という気持ちがあるかないかですね。