スキー検定1級ではターン始動時に「抜重すると合格しない」という話をよく聞きます。
そこで、本日は抜重しない(正確には最小限に抑える)ターンのコツを書かせていただきます。中級以上の方であれば、恐らく数回の練習で感覚が掴めると思います。是非!
1.ターン始動時の「抜重」とは
ターン始動時に上に伸び上がる動作が「抜重」です。この動きによりスキーの板に圧が掛けられない時間が生じ、足首が緩んで足元が軽くなり、後傾になる可能性も高まります。
2.「抜重」がよくない理由
「抜重」によりスキー板への圧掛けが遅れ、ターン弧が想定より大きくなりがちです。1級では滑走のスピード、安定感、操作性が求められるため、その点に悪影響を及ぼすのです。
3.「抜重」しないターンのコツ
以前の記事でも触れましたが「抜重」しないコツは、内足の膝から下の内側を意識して両脚を左右に傾けてターンすることです。(その際、膝を前に押し込む動きは当然必要です)
膝から下の脚を左右に動かすだけなので、体全体(特に上半身)が上に伸び上がる動きが出難くなります。正確には必然的に上への動きは伴いますが「伸び上がる」動きとは異なります。
4.外脚(板)への荷重が不足するのでは?の誤解
内脚ばかり意識すると「外脚(板)への荷重が不足するのでは?」という疑問が出てくると思いますが、意外に無意識に荷重出来ます。特に股関節を意識しながら行うと上手くいきます。
5.効果・実体験
こちらも以前の記事で触れましたが、このコツにより抜重・内倒気味で不得意だった大回りが1週間で激変し、その後、1級に合格できました。
こちらのコツはスキー場リフト係の大先輩で元競技系スキーヤーのアドバイスです。是非、来シーズンお試しください!
緩斜面から徐々に練習していけば、段々慣れてくると思います。
その際に足首の緊張感が緩まないように膝を前に押し込む動きがポイントです。
なるほど。
膝を前に押し込む+膝から下を左右に動かす
=抜重しないターン。
頭でわかっていても、体現が難しい。
1級ホルダーの道は険しいものですな。