ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

アルダ君の身体測定

2020年04月17日 | 身体測定
アルダブラゾウガメのアルダ君の身体測定をしました。
2月に測定してから2ヶ月ぶりです。

測定結果は・・・・
体重は14.3kg
甲羅長さは46cmでした。
2カ月前と比較して体重は変わりありません。
甲羅長さは+1cmです。
体重はう○この排泄量によってかなり変ってきますので単純には比較できませんが体重が増えなかったのは初めてです。
アルダブラゾウガメですのでこのまま成長が止まることはありませんがゆっくりと成長していって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマン1号2クラッチ目

2020年04月16日 | 産卵
ニシヘルマン1号♀(1158g 190㎜)が2クラッチ目の産卵をしました。
この仔は産卵床をホリホリしないで地表に産み落とします。
初回は3/10に1個、3/12に4個の計5個の卵を産み落としています。
2クラッチ目は4/2に1個、4/4に1個、そして4/13に1個産卵しました。
1回目に産卵した卵の内2個が白濁しています。
4/13に産卵した卵です。
12g 31.4㎜×26.6㎜です。


孵化器の中には先月ニシヘルマン3号♀(655g 153㎜)が産卵した卵3個と合わせて11個の卵を温めています。
ニシヘルマン3号が産卵した3個の卵は無精卵でした。


このまま順調にいって孵化してくれるのを祈って温めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月の身体測定

2020年04月14日 | 身体測定
4月の身体測定をしました。
測定結果は以下の通りです。
ヒガシヘルマンたちです。
ヘルマン1号♀ 1324g 205㎜+5g
ヘルマン2号♀ 1055g 175㎜ー39g
ヘルマン3号♀ 1013g 173㎜+18g
ヘルマン4号♂ 580g 153㎜+14g 
ヘルマン5号♂ 438g 129㎜-4g
ヘルマン9号♀ 1289g 190㎜+19g
ヘルマン13号♀ 647g 143㎜+14g
ヘルマン17号♂ 434g 134㎜+23g
次はニシヘルマンたちです。

ニシヘルマン1号♀ 1158g 190㎜+65g
ニシヘルマン2号♂ 499g 135㎜-5g
ニシヘルマン3号♀ 655g 153㎜+13g
ニシヘルマン5号  113g 80㎜+15g
ニシヘルマン7号♂ 510g 145㎜+5g
ニシヘルマン8号♀ 654g 153㎜+51g
ニシヘルマン10号♂ 350g 125㎜+1g
ドワーフヒョウモン♂ 1498g 210㎜-27g

暖かくなり食欲も増しみんな大きく成長しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルダ君にイチゴ🍓

2020年04月10日 | アルダブラゾウガメ
たま~にアルダ君にイチゴをあげます。
今日はベランダに出して日光浴をさせながらイチゴ🍓を食べさせました。
最初は匂いを嗅いで食べれるものかを判断します。
甘い食べ物だとわかると大きな口を開けて一口で食べ尽くします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日はベランダへ

2020年04月09日 | ニシヘルマンリクガメ
気温が20度を超えるとヘルマンたちをベランダに出して日光浴をさせます。
この日はニシヘルマンたちをべランダに出しました。
リクガメたちが必要とする紫外線は太陽にかなうものはありません。
陽を浴びると元気いっぱいにトロ船の中を歩き回ります。
ゴールデンウイークを迎える頃にはベランダ飼育に切り替えられそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花のたんぽぽ

2020年04月07日 | ニシヘルマンリクガメ
すっかり春になりタンポポの黄色い花があちらこちらで見られるようになりました。
リクガメたちはタンポポが大好きです。
カルシウムを多く含んでリクガメたちには絶好のエサになります。
まだ沢山は採集できませんがおいしそうなタンポポを見つけては採ってきます。
ニシヘルマンにあげました。
美味しそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母がめヘルマン1号

2020年04月06日 | ヘルマンリクガメ

毎年産卵しているヘルマン1号♀です。
産卵した卵はかなりの確率で孵化しています。
昨年も7個体孵化しました。
この仔はアダルトサイズで2012年9月に購入しました。
もう8年ほど飼育しています。
今居るリクガメの中では一番の古株です。
甲羅長205㎜で体重1324gです。
今ではほとんど出回らないWC個体でブリーダーさんが手放した個体だと思います。
年齢もかなりいっていると思います。
毎年冬眠もしていますが、今年は冬眠明けから元気がなくエサもほとんど食べません。
いちご🍓だけは食べてくれますので少しずつ食べさせてあげています。
早く元気になってくれるように大切に面倒を見ていきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルダ君にはセロリとサラダ菜

2020年04月05日 | アルダブラゾウガメ
アルダブラゾウガメのアルダ君はセロリを美味しく食べてくれます。
他のリクガメたちは食べません。
セロリが安く手に入ったときはアルダ君のために買ってきます。

そして水分補給のためにメインの野草にサラダ菜を1束トッピングしてあげます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのりんご

2020年04月04日 | ヘルマンリクガメ
リクガメたちにリンゴをあげました。
リクガメには果物は嗜好性が高く夢中で食べてくれます。
リンゴ🍎まるごと1個を小さく刻んでカルシウムをまぶしてからあげます。


ヒガシヘルマンです。
他の野草には目も触れずかぶりつきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマン1号2クラッチ目

2020年04月03日 | 産卵
3月12日に計5個の卵を産んだニシヘルマン1号♀(1093g 190㎜)が4月2日にも1個だけ産み落としました。
この仔は産卵床ケージに入れても穴を掘らずに地上に落としてしまいます。
先月12日産卵した5個の卵の内2個が有精卵のようでした。
孵化器に入れて大切に温めます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする