こちらはそよ風パーク
画像はそよ風浴場&レストランマーム
お昼にはこちらのレストランで山彩バイキングを食べました
山菜や野菜などを使ってあるバイキングで高菜めしやだんご汁・茶碗蒸し・プリンなど
20種類以上の料理があり美味しかったです
プラス100円でドリンクバーも楽しめました

こちらはブルーベリー館のすぐ下

見晴らしが良かったです

傍らにはコテージも


こちらはブルーベリー館


こちらはブルーベリー館から観た景色

画像は阿蘇の涅槃像
こちらもブルーベリー館から見えました

こちらは通り道
緑が綺麗でした


こちらは山都ころっけ街道にあるお店
のコロッケ

こちらのお店には肉じゃが・トマト・しいたけ・きゃべつ・あんこの5種類がありました
こちらのコロッケはみんな外側は油あげのようでした
初めて食べましたが美味しかったです



画像はそよ風浴場&レストランマーム
お昼にはこちらのレストランで山彩バイキングを食べました

山菜や野菜などを使ってあるバイキングで高菜めしやだんご汁・茶碗蒸し・プリンなど
20種類以上の料理があり美味しかったです
プラス100円でドリンクバーも楽しめました


こちらはブルーベリー館のすぐ下


見晴らしが良かったです


傍らにはコテージも



こちらはブルーベリー館



こちらはブルーベリー館から観た景色


画像は阿蘇の涅槃像

こちらもブルーベリー館から見えました


こちらは通り道
緑が綺麗でした



こちらは山都ころっけ街道にあるお店
のコロッケ


こちらのお店には肉じゃが・トマト・しいたけ・きゃべつ・あんこの5種類がありました

こちらのコロッケはみんな外側は油あげのようでした
初めて食べましたが美味しかったです



幣立神宮五色人神際が23日の日にあるので8月の22日(日)と23日(月)の泊まりがけで出掛けました。
泊まったのはこちらの熊本県山都町にある清和高原の宿
外観はこんな感じ。。
こちらは1階にあるウッドデッキ

こちらから見た景色。。
見晴らしが良かったです

こちらはログハウスの感じで中は結構ゆっくりありました。
こちらの1階にはキッチンやカウンターそれにバス・トイレも付いていて
キッチンにはコンロや冷蔵庫、レンジも置いてあって自炊も出来るようにしてありました。
こちらは2階。。
吹き抜けみたいだったので2階から1階のこちらの部屋が見下ろせるようになっていました。。


宿の前はこんな感じ。。
とても広いグランドがあります。


こちらは清和高原天文台。
こちらでは星や月や太陽などを観測することが出来ました。。
大きい望遠鏡で月など見ることが出来き星座案内してくださるスタッフの方たちもいらっしゃいました。。
こちらは 清和高原天文台の並びにある建物で食事でした。。
こちらは晩御飯。。
郷土料理プランまたは阿蘇王牛バーべキュープランから選べました。。
こちらは阿蘇王牛バーべキュー。。
写真撮り忘れてしまいましたが朝食は
ロールパン(ジャム&バター付き)・スープ・サラダ・デザート・コーヒー・ジュースでした。。
泊まったのはこちらの熊本県山都町にある清和高原の宿
外観はこんな感じ。。

こちらは1階にあるウッドデッキ

こちらから見た景色。。
見晴らしが良かったです


こちらはログハウスの感じで中は結構ゆっくりありました。
こちらの1階にはキッチンやカウンターそれにバス・トイレも付いていて
キッチンにはコンロや冷蔵庫、レンジも置いてあって自炊も出来るようにしてありました。
こちらは2階。。
吹き抜けみたいだったので2階から1階のこちらの部屋が見下ろせるようになっていました。。



宿の前はこんな感じ。。
とても広いグランドがあります。



こちらは清和高原天文台。
こちらでは星や月や太陽などを観測することが出来ました。。
大きい望遠鏡で月など見ることが出来き星座案内してくださるスタッフの方たちもいらっしゃいました。。

こちらは 清和高原天文台の並びにある建物で食事でした。。
こちらは晩御飯。。
郷土料理プランまたは阿蘇王牛バーべキュープランから選べました。。
こちらは阿蘇王牛バーべキュー。。
写真撮り忘れてしまいましたが朝食は
ロールパン(ジャム&バター付き)・スープ・サラダ・デザート・コーヒー・ジュースでした。。
幣立神宮五色人神際
こちらは熊本県山都町にある幣立神宮です。
昨夜、宿泊した清和の近くにあります。
8月23日(月)は幣立神宮で今年は5年に一度の五色人神祭が行われました。
この地は、パワースポットとしてネット上では有名でyoutubeでも動画が配信されています。
着いたのは10時前でしたが駐車場はもういっぱいで、全国各地(世界中)から来られているようです。
祭と言っても、にぎやかでなく、式典に則りAM11:00より粛々と執り行なわれ約1時間半の長丁場でした。
最後の方では、皆で「君が代」を斉唱して世界平和を祈りました。
後は、下の写真にもあるようにミニライブが始まりましたが、途中で帰りました。



空にはこのような雲が出ていました


{
こちらは熊本県山都町にある幣立神宮です。
昨夜、宿泊した清和の近くにあります。
8月23日(月)は幣立神宮で今年は5年に一度の五色人神祭が行われました。
この地は、パワースポットとしてネット上では有名でyoutubeでも動画が配信されています。
着いたのは10時前でしたが駐車場はもういっぱいで、全国各地(世界中)から来られているようです。
祭と言っても、にぎやかでなく、式典に則りAM11:00より粛々と執り行なわれ約1時間半の長丁場でした。
最後の方では、皆で「君が代」を斉唱して世界平和を祈りました。
後は、下の写真にもあるようにミニライブが始まりましたが、途中で帰りました。






空にはこのような雲が出ていました












