今年の夏も日中、クロアナバチが地面のあちこちに穴を掘っていました
この辺にはいないと思っていたカブトムシが7月下旬、庭に居ました
わたしが見掛ける2日前にユーカリの木の下で初めて主人が見掛けたそうです
次の日は草取りもしましたが見掛けなかったのでもう飛んで行ったのかと
思っていましたが弱っていたのかクーラーの排水口のところに未だ居ました
うちの庭にはカブトムシの餌となるものは何もないので
朝に砂糖水、夕方にスイカを与えたら
何時間も離れませんでした
次の日も朝から砂糖水やスイカを与えましたが
どちらのも嫌がってすぐにお皿から出たがるので朝から外に逃がしてやりましたが
その辺を動き回ってるだけでした何も摂っていないかも?と思い
夕方また家に戻してスイカを与えてみましたが
嫌がったのでまたすぐに外に戻していましたが
次の日の朝には動かなくなっていました
カブトムシと同じ頃、一昨年家で生れた3匹中1匹も死んでいました・・・
昨年生れた2匹とで今は4匹となりました
うちのメダカは兄弟姉妹だけになっていたので
別のメダカを
入れてあげたいなとも思っていましたら
ファーマーズマーケットで
今年の6月に生まれたメダカが
種類別にそれぞれ15匹入って安価で売られていましたがどの種類にするか
15匹も要らないかなとか迷ってまた考えることにしました
今年の夏は珍客が来ました
鶏のようなでも鶏ではないような鳥が庭に来ていました
前日にも庭にこの鳥と似た鳥が居て
前日に居た鳥はこの鳥より大きく真っ白で
近寄ると飛び立ち鶏くらいは飛べたので野生の雛かと思って
そのまま見送りましたら
次の日の早朝に今度は小さくてまだ飛べないこの鳥が
階段の下にいました
主人がもしかしたら近所で飼われている鳥かも?というので
近所を当たってみましたら
ご近所で飼われていた鳥でうずらだそうでした
ハーブを食べていた食欲旺盛の幼虫のサナギだと思いますが
お盆過ぎてもまだ孵化しないサナギ
今年のお盆は主人の仕事の都合で主人の実家の里帰りは盆過ぎに行こうということになりましたので
お盆の13日はわたし方の納骨堂にお参りに15日はお寺さんが来られるので実家にお参りに行きました。
7月は母の7回忌でしたので命日にお寺にお参りに行くつもりでしたが
夏バテで行きそびれていましたのでお盆にお墓参りが出来て良かったです。