
前回の続きです
明けてからもう9日で早いです
何の鳥たちか分かりませんがやや大きめの鳥です
庭のすぐ上の電線で
前回の記事のすずめと同じ場所にいます
すずめ
ジョウビタキ
すずめと同じ場所ですがやや向こうにいたためか
シルエットみたいになってしまいました
分かり難いですが後ろ姿のジョウビタキです
みかんを置いてあげたら最初はヒヨドリだけだったのですが
ヒヨドリはたまに見掛ける程度になり最近ではメジロとウグイス?を毎日見掛けることが
多くなりました
メジロ
風でメジロの羽がめくれていました
同じような色をしていましたので最初はメジロかと思いましたが
メジロとは動きが違い機敏で警戒心が強いみたいで最初は
室内のカメラにピントを合わせいる間にいなくなっていました
何の鳥だろうと分かりませんでしたが
後で調べてみましたらウグイスのようでした
ウグイス
また別の日です
同じような写真で画像も見辛いですがすみません
ウグイスの声は毎年春になると聞いているのですが
(今年はまだ聞いていませんが)
この鳥といつも聞くあの声の持ち主とは違和感がありました
今回の鳥は殆ど警戒心が強かったので室内からの
いつもありがとうございます。
今回はコメント欄閉じます。