お久しぶりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3368.gif)
今年もあと少しですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3310.gif)
今日、12月7日は大雪(たいせつ)だそうで雪が激しく降り積もる頃。
鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付く頃だそうです。
知り合いの農家の方から渋柿をいただいたので
今年も干し柿を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/194292532099f07970e2ed068745fac3.jpg)
干し柿作りのポイントは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
しっかりと乾燥させること。
風通しの良いところに干すこと。
だそうですが
1回目に作った干し柿はもうそろそろ1ヶ月です。
お天気にも恵まれ無事干し上がりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3248.gif)
2回目に作った干し柿は
まだ干したばかりのときに急な雨に降られてしまいその後もお天気が悪かったので
皮を剥いてすぐにお湯には潜らせていたのですがカビが心配なので
さらに焼酎を霧吹きで吹き掛けました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2736.gif)
渋抜きと柔らかくなるために3~4日おきに揉むと良いらしいのですが
表面が乾いていないときに揉むとこれまたカビの原因になるらしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/4e7a12a94a7baa79f2f06c1b6925bb5f.jpg)
こちらは甘柿![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/78.gif)
渋柿なら1ヶ月から1ヶ月半くらい干すみたいですが
甘柿は半日から1日で良いようなので
甘柿でも干してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2622.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/7eda672a0daeae34072f56163e5da0ec.jpg)
長崎の実家からさつま芋をもらったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/71809dcdb174628c418e7f13fef5eeb5.jpg)
焼き芋と干し芋をしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/b684fbcb9dc6193f56d5b0a672b171ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/b6b77ac0ed159d011d610e01d0ca2a71.jpg)
干し芋は食べられるくらいに蒸して干すだけ
ですが皮は剥いたほうが良いようでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2819.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/ae319894e7449af867268933af9074c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3368.gif)
今年もあと少しですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3310.gif)
今日、12月7日は大雪(たいせつ)だそうで雪が激しく降り積もる頃。
鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付く頃だそうです。
知り合いの農家の方から渋柿をいただいたので
今年も干し柿を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/194292532099f07970e2ed068745fac3.jpg)
干し柿作りのポイントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
しっかりと乾燥させること。
風通しの良いところに干すこと。
だそうですが
1回目に作った干し柿はもうそろそろ1ヶ月です。
お天気にも恵まれ無事干し上がりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3248.gif)
2回目に作った干し柿は
まだ干したばかりのときに急な雨に降られてしまいその後もお天気が悪かったので
皮を剥いてすぐにお湯には潜らせていたのですがカビが心配なので
さらに焼酎を霧吹きで吹き掛けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2736.gif)
渋抜きと柔らかくなるために3~4日おきに揉むと良いらしいのですが
表面が乾いていないときに揉むとこれまたカビの原因になるらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/4e7a12a94a7baa79f2f06c1b6925bb5f.jpg)
こちらは甘柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/78.gif)
渋柿なら1ヶ月から1ヶ月半くらい干すみたいですが
甘柿は半日から1日で良いようなので
甘柿でも干してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2622.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/7eda672a0daeae34072f56163e5da0ec.jpg)
長崎の実家からさつま芋をもらったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/71809dcdb174628c418e7f13fef5eeb5.jpg)
焼き芋と干し芋をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/b684fbcb9dc6193f56d5b0a672b171ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/b6b77ac0ed159d011d610e01d0ca2a71.jpg)
干し芋は食べられるくらいに蒸して干すだけ
ですが皮は剥いたほうが良いようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2819.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/ae319894e7449af867268933af9074c2.jpg)