ichiito-ori

織の記録

風通絣

2023-09-14 11:38:11 | 絣・布織

風通織りという組織織があります。

二重織りの上下を一定の規則の中で経糸を入れ替え、またよこ糸を入れ替えることによってできる組織織です。

ちょっと想像しにくいのですが

たて糸、よこ糸の絡みがちょうど絣のように見えるので

風通絣と呼ばれています。

布の裏と表では微妙に絣が違っています。

たて糸 紡績綿糸 (8.5m/g)紺色

よこ糸 たて糸に同じ 赤茶色

筬目 6/㎝ (引き込み2本)

通し巾 23㎝

織り丈 60㎝

綜絖 8枚

機  ジャッキ機

参考資料

グラフ社 手織り工房  彦根 愛 著


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランダムな絣

2023-09-13 10:06:28 | 絣・布織

絣といえばどうしても蚊絣や絵絣等々着物の絣を想像してしまいます。

でも、決められた寸法を括るのではなく、自由に括ると思いもよらないような絣が現れます。

写真は、紡績絹糸で化学染料を用いたものですが、

三度の染を経てできたテーブルセンターです。

括らないでも表すことのできる絣もあります。

段染がそれの一つですが、ここでは簡単に三つ編みで染めた絣を紹介します。

使用は紡績絹糸、化学染料です。

地染(濃い色を選ぶと後染めの色が出ませんから、薄い色を選ぶと良いでしょう)を

済ませて乾燥させた糸を、固く三つ編みにして後染めの濃い染液に浸けます。

草木染ならば、地染の媒染にアルミ、後染めに鉄を使うと同じ色調の濃淡の糸が染め上がります。

絣は括って、編んで染める面白い技法です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのよこ絣

2023-09-12 15:18:02 | 絣・布織

絣を織るならどうしても「つばめ」を織りたいと若いころから思っていました。

化学染料ですが、欲しい色を古来の色から探しました。

たて糸を染め、絣を括ってよこ糸を染め

つばめが飛んだときは感激でしたが、

よく見ると「ペンギン」🐧 にも見える ような… 

はじめての絣 いまから10年以上前の作品です

参考資料

 紫紅社出版 日本の色辞典 吉岡幸雄著

 青幻舎出版 配色辞典 大正・昭和の色彩ノート


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟綿のマフラー

2023-09-09 10:23:07 | 手紡ぎ糸

十数年ほど前になりますが、綿植えの時期が一月ほど遅れてしまいました。

師走に入っても弾けないコットンボールが多く残り、止む終えず竹竿に乾したものの

やはり固いボールのままでした。

とりあえず弾けかけているボールだけ集めてゴミを取って綿繰りをしました。

頼りないほど柔らかくて、緑綿も茶綿も白綿も混ざって

取り除き切れない小さな「固いがく片」もちらほら残っています

思案したあげく、カード掛けしないままで紡いでみました。

かなり手強かったですが、結果は素敵な糸が生まれました。

たて糸:手紡ぎ茶綿

よこ糸:手紡ぎ未熟綿糸

筬:5/㎝

通し巾:27㎝(仕上がり巾23㎝)

織り丈:180㎝(仕上がり丈:140㎝)

機:ジャッキ機

織り:綾織

仕上げを経るとかなり収縮しましたが、

初冬から春先まで上着の内にも外にも重宝する一本で、

いちばん出番の多いマフラーです。

色合いもなかなか……で、 気に入ってます

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紡ぎ綿のストール

2023-09-08 10:49:18 | 手紡ぎ糸

たて糸 手紡ぎ白綿、茶綿、緑綿

よこ糸 たて糸に同じ

筬目 6/㎝ (引き込み1本)

通し巾 37㎝

織り丈 180㎝

綜絖 4枚

機  ジャッキ機

織り 平織

ざっくりと織りました。柔らかくて肌触りが良く、気に入っています。

整経を終えたところ

たて糸には生麩糊(糸の2%)を掛けています。

竿に掛けて乾燥している途中、何度か綛をさばくと

糸同士のくっ付きを防ぐことができます。

織り上がったら今度は、糊抜きをします。

化学糊より生麩糊の方が、糊付けはしっかりして

それでいて水に浸けると糊抜きは早く済みます。

手紡ぎ綿の単糸は、切れやすいので織るときの糊付けは必至です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする