新芋 2021-08-24 13:18:00 | 名産・名物 今年取れたさつまいもを食べた。ここ数年、鹿児島では、さつまいもの基腐病が大流行し、さつまいも農家は大打撃を受けている。なので、こうして新さつま芋を食べられることを、農家の皆様に感謝しないといけない。シルクスィートと品種のさつまいもを、オーブントースターで、40分くらい焼いた。まるで栗を食べているようなおいしさだ。また、牛乳を飲みながら食べると格別においしい。口の中で芋と牛乳が混ざり合ってなんとも言えないおいしさだ。
ほうじ茶 2021-08-02 07:08:00 | 名産・名物 昨日は、午前中仕事をして、昼からは、オリンピックのゴルフ観戦をし、夕方、温泉に行った。行く前に、毎朝飲んでいるほうじ茶の在庫がなくなりそうなので、お茶屋さんに買い込みに寄った。ここのお茶屋のほうじ茶は、ここの工場で作っているので、安心して飲める。しかも、価格も安い。ここに買いに行くと、必ず、店員さんが「お茶を飲んでください」と言って、椅子に座っておいしいお茶を出してくれる。そこには茶飴なども置いてある。横のポスターを見ると、鹿児島には、茶言葉がある。「茶いっぺ 飲んで行っきゃんせ」慌てないでバタバタして行くと事故にあったりするので、お茶でも飲んで、心落ち着かせて行ったらどうですか?と言う意味だ。お茶所ならではないだろうか。先日の新聞にも載っていた。お茶業界の勢力図の変化が話題になっている。産出額で万年2位に甘んじてきた鹿児島県が、「王国」静岡県を抜き、初の首位に立ったのだ。