冬野菜準備 2021-09-27 14:40:00 | 家庭菜園 先週、先々週と、家庭菜園の草取り耕運をして野菜を植える準備をしていた。昨日は、そこに、ブロッコリーの苗、菜花の種、絹さやえんどうの種、辛子菜の種、大根の種を植えた。暑いけど、風がさわやかなので長時間の農作業に耐えられた。鍬で掘っては、堆肥、肥料を入れて埋めて苗や種を蒔き、散水をするの繰り返し。午前、午後約7時間の作業を終わった時はかなり疲れた。風呂上がりのビールのおいしかったこと。おかげで21時には眠くて眠くて起きていられなかったので、そのまま熟睡。充実した一日となった。
海岸清掃 2021-09-24 08:53:00 | 地域のこと 昨日は、南薩法人会のボランティア活動の一つで、南さつま市新川河口のゴミ拾い清掃活動をした。午前9時に集合場所に行くと、南薩法人会の会員家族など総勢50名ほどがすでに集まっていた。青年部長や会長の挨拶のあと、ゴミ袋を持ってゴミ拾いのスタート。吹上浜は日本三大砂丘の一つで、今回の場所は砂丘の南の端の方あたりだ。約90分、砂浜の中をゴミ拾い。影も何もないのでみるみるうちに汗まみれなってきた。ペットボトルやペットボトルのフタ、魚網やプラスチックのゴミがかなりあった。中には、韓国や中国から流れ着いたものと思われるゴミもたくさんあった。海洋では、魚達がえさと間違って食べてしまい、それをまた人間が食べるという悪循環になっているかもしれない。海洋汚染を間近に考えるいい機会となった。参加してくれた皆様ありがとうございました。
敬老の日 2021-09-18 20:42:00 | 家族 鹿児島市内に住んでいる次女夫婦が孫ちゃんを連れて遊びにきた。敬老の日だということだ。あんまり老人の感じはしないのだが、孫ちゃんからみれば立派なじいじ、ばあばだからなんだろう。孫ちゃんから花束と、天使のわらび餅、赤のスパークリングワイン、黒糖焼酎をもらった。天使のわらび餅は、今回2回目だったけど、たっぷりのきな粉の中にとろけるようなわらび餅が入っている。口に入れると、あまりの柔らかさに感動する、そしてきな粉と混ざって口の中ですぐに溶けてしまいそうだ。黒糖焼酎は、芋焼酎よりも好きだ。だから、子供達のプレゼントは、いつも黒糖焼酎と決まっている。それぐらいおいしいし、飲みやすい。今日は、なかなか馴染まなかった女の子の孫ちゃんが絶好調で、すっかりじいじに懐いてくれた。ありがたい敬老の日となった。
孫ちゃん参観日 2021-09-18 08:34:00 | 孫ちゃん 自宅から車で1時間半くらい離れたところに住んでいる長女の孫二人の保育園参観日があったので行ってきた。入場も時間割りしてあったので6組くらいでの参観。検温、マスクして入場。1歳半の孫ちゃんは、最初は全然気づかなかった。クレヨンで落書きしている。気づいたら、すぐに走り寄ってきた。なんだか一緒に帰るのだと思ったらしい。もうすぐ5歳の上の姉ちゃんはすぐに気がついたが、なんだか照れている感じだった。絵も飾ってあった。二人から、手形や足形のついた手作り買い物袋をプレゼントしてもらった。孫ちゃんの成長が楽しみだ。
ピクトブラム 2021-09-13 10:56:00 | 地域のこと 今朝、J Aの金融窓口へ行ったらおもしろい看板を見つけた。鹿児島弁のピクトブラム。やっせん→ダメなんかかる→寄りかかるからう→背負うなっかぶい→なきそうになるねっかぶい→眠そうになるきんごきんご→テカテカになるヘ→桜島の灰すんくじら→隅っこてせ→疲れる普段何気なく使っている言葉ばかりだ。それを簡単な絵でマークにしたものをピクトブラムというらしい。そういえばオリンピックでも話題になったな。