優位な立場にいる人の信念や人間観、具体的には仕事の進め方などが、部下のメンタル不調の直接的な原因になってしまうことが往々にして起こりうる。
:見波利幸 「心の折れる職場」
そのような環境においては、逃げるは恥だが役に立つ。
優位な立場にいる人だけではないが、真摯さの欠如はマネジメント不全を起こす。
現実を見ると、セクハラ、パワハラ、モラハラ等のハラスメントが問われるようになり、昔ほど優位な立場とそうでない立場のギャップがなくなっている。
その分、優位でない立場にいる人が信念や人間観を成長させる必要がある。
民主主義は全ての民衆に人間的成長を要求する。
SNSも全ての民衆に人間的成長を要求する。