ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

不易流行

松尾芭蕉の俳諧理念に「不易流行」がある。

「不易」は時代を超えても変わらないもの、「流行」はその時々に応じて変化していくもの。

この二つは相反する概念のように思えるが、芭蕉は、根本は一つであると考えた。

弟子の向井去来が、芭蕉の俳諧の心構えを『去来抄』にまとめている。

そこに「不易を知らざれば基たちがたく、流行を知らざれば風新たならず」とある。

すなわち、普遍的な真理を知らなければ基礎は築けない。

しかし基本を知っていても、時代の変化を知り、革新していかなければ進歩はない、と。

芭蕉は常に新しさを求めて不断に変化する中で、不変の“永遠性”は確立されると提唱したのだ。

:「名字の言」

 

今やっていることは、基本と原則から外れていないか?

そして、楽しいか、心がワクワクしているか?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「名言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事