<本日の一言>
「外科医の誕生日に手術すると死亡率上昇」との研究結果が医学誌に掲載されました。
非常に興味深い研究だと思います。
医師も人間ですから、様々な事柄がパフォーマンスに影響を及ぼすことはあるでしょうね。
棋士はどうなのでしょうか?
皆様こんばんは。
5日ぶりの投稿です。
さて、まずは週末に永代塾で行われている教室などについてご紹介したいと思います。
<土曜日>
今週日は子供囲碁塾、ホームリーグ、達進会が行われました。
ホームリーグでの指導碁風景。
こちらはメインで指導している宇佐美太郎インストラクターです。
指導歴は15年以上、熱血タイプ(?)ですが人当たりはとても柔らかいです。
Twitterアカウントはこちらです→https://twitter.com/sakinohaka0520
同じくホームリーグで指導している、矢野瑞季インストラクターです。
フレンドリーな人柄ですが、元院生の実力者でもあります。
Twitterアカウントはこちらです→https://twitter.com/mizuki_81ap
第2、第4土曜日は達進会が行われています。
写真を撮り忘れたので、以前の使いまわしですが・・・
<日曜日>
第2、第4日曜日は、向ヶ丘AI碁友の会支部の活動が行われています。
元々は囲碁サロン向ヶ丘遊園が拠点でしたが、閉店に伴う移動です。
会員数28名の日本棋院支部(支部長・宮島和夫さん)で、様々な活動をされています。
永代塾囲碁サロンでは第2日曜日に奥田あや四段の指導碁会、第4日曜日に支部定例会(支部会員さん同士の対局)が行われます。
ちなみにAIは「愛」で、囲碁AIとは関係ないそうです(笑)。
局後のアドバイス中の奥田四段です。
奥田四段の指導碁は、いつも明るい雰囲気が漂っていて楽しそうです。
ちなみに、明日は奥田四段の対局がYoutubeの日本棋院囲碁チャンネルで中継されるのでぜひご覧ください。
また、日曜日には私の解説会付き指導碁会も行いました。
解説会ではいつも振り返り用に教材をお渡ししていますが、今回は試しに解説動画を付けてみることにしました。
好評なら続けるかもしれません。
さて、本日は甲級リーグで芝野虎丸九段(21)が童夢成八段(24)と対局しました。
対局の模様は日本棋院囲碁チャンネルや日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されました。
それでは振り返ってみたいと思います。
1図(実戦)
童八段の黒番です。
下辺は白地にならないので、白1ではAなどを選ぶプロも多そうです。
しかし実戦は白1、5と、黒に楽をさせないことを重視しました。
芝野九段らしいですね。
2図(実戦)
黒1まで生きられ、白地は全く増えていません。
しかし、白Aなどの切断を睨まれ、中央黒が薄くなっています。
そこを睨みつつ、白2から右上黒に攻めかかりました。
黒5、9は捌きの手筋ですね。
白B、黒C、白D、黒E、白Fまでが定型ですが、周囲に利き筋が生じて黒一団が強くなる意味があります。
それはそれで、白としても仕方ないようにも思えますが・・・。
3図(実戦)
実戦は白1と下から当て、あえて黒を逃がしました!
白15まで、強引に乱戦に引きずり込もうというのですね。
流石の迫力です。
4図(実戦)
白1もまた凄い手です。
黒大石に寄り付こうとしていますが、黒2~6などと中央に黒石が増えてくると、要石の黒×を逃げ出される可能性が生じますからね。
普通のプロは心配になるので、矛を収めて他の大場に回ることを考えそうです。
既にポイントは上げていることですし・・・。
実際のところちょっと打ちすぎだったようですが、乱戦での芝野九段は本当に強いです。
戦いが終わったときには優勢を確立していましたね。
結果は白中押し勝ちでした。
芝野九段の打つ手も凄いですが、明日は名人戦リーグで許家元八段(22)と対局するという事実にも驚きます。
こんなに激しい碁を打っても、翌日には全く響かないのですね。
無尽蔵の体力です。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。
白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。
上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!