皆様こんばんは。
先日の藤田怜央さんの最年少プロ入りのニュースには驚きました。
試験碁の一局しか見ていませんが、相当なレベルであることは間違いありません。
いずれ仲邑菫二段の年下のライバルにもなるでしょうか?
将来が楽しみですね。
さて、本日はSGW杯予選7枠の準決勝、寺山怜六段(黒)と黒瀧正樹六段の対局をご紹介します。
1図(テーマ図)
黒番です。
黒4子が弱いので、黒A、白B、黒Cと頭を出すのは素直な打ち方です。
しかし、ただ逃げているだけという印象もあり、やや物足りません。
そこで実戦は・・・。
2図(実戦)
黒△のツケ!
白×は強く、白〇は弱いという状況ですから、強い石にツケるのは理にかなっています。
3図(参考図)
白1~7まで受けさせれば、戦力が整って黒8のカケが成立します。
これは白いけません。
4図(実戦)
実戦は白3、5と逃げましたが、黒6まで目一杯の形を得ることができました。
白7の打ち込みには黒8と絡み攻めを狙い、黒好調です。
「やさしく語る 囲碁・石の攻め方」で解説した棋譜にも、本図とそっくりな場面が現れました。
モタレ攻めの良いお手本ですね。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
現在、「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 「やさしく語る 棋譜並べ上達法」の4冊を出版しています。
5冊目も出ました!