県立一庫公園をリハビリ散歩してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/3893f767fbe1d3747af224822df266d8.jpg)
わんこ連れの方も大勢来られてましたが、ぽかぽかな花見陽気も手伝ってか、芝生公園には家族連れの多いこと。
勾配のある芝生地は空いてましたが、今のわさびには勾配差で足に負担をかけたくないので、平地の芝生でちょこっとだけ走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/62ab7c13e9694454739775f1a9317e1e.jpg)
最近思うのは、足の調子がいいのか、機嫌よく走るのですが、主に3本足で走っているということ。
左足は補助的に使うか使わないか…な感じで、しっかり地に足をつけて走っているように見えないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
このまま走らせていては、また別の箇所に負荷がかかって負傷…ということにもなりかねません。
いい顔して走ってくれるのはうれしいのですが、走るのはほどほどにして、今はやはり、歩くことで均等に足を使ってもらってリハビリしていくことが必要なのかもしれません。
…で、結局、人けを避けるように、遊歩道へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
丘のゾーンから山のゾーンをきっちり歩いてお散歩することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/136f03a3d6b6576e76519f647cee38ff.jpg)
さて、この一庫公園。
周辺はかつて茶の湯で有名な『一庫炭』を生み出してきた薪炭林(雑木林)があったらしく、園内にもところどころ、炭焼窯跡が点在していました
炭焼釜とびっちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
この遊歩道はとても歩きやすかったのですが、車を『湖畔の駐車場』に停めたものですから、そこに行き着くまでに大変な勾配の階段を登っていくこととなりました…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
元気ハツラツなびっちゃんを横目に、またまた下調べの甘い飼い主は、完全に息があがっておりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
訪れる際は、『丘の駐車場』に停められることをオススメします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/a191145f48a9c8cba2408258d2c9ef8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/3893f767fbe1d3747af224822df266d8.jpg)
わんこ連れの方も大勢来られてましたが、ぽかぽかな花見陽気も手伝ってか、芝生公園には家族連れの多いこと。
勾配のある芝生地は空いてましたが、今のわさびには勾配差で足に負担をかけたくないので、平地の芝生でちょこっとだけ走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/62ab7c13e9694454739775f1a9317e1e.jpg)
最近思うのは、足の調子がいいのか、機嫌よく走るのですが、主に3本足で走っているということ。
左足は補助的に使うか使わないか…な感じで、しっかり地に足をつけて走っているように見えないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
このまま走らせていては、また別の箇所に負荷がかかって負傷…ということにもなりかねません。
いい顔して走ってくれるのはうれしいのですが、走るのはほどほどにして、今はやはり、歩くことで均等に足を使ってもらってリハビリしていくことが必要なのかもしれません。
…で、結局、人けを避けるように、遊歩道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
丘のゾーンから山のゾーンをきっちり歩いてお散歩することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/136f03a3d6b6576e76519f647cee38ff.jpg)
さて、この一庫公園。
周辺はかつて茶の湯で有名な『一庫炭』を生み出してきた薪炭林(雑木林)があったらしく、園内にもところどころ、炭焼窯跡が点在していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ca/bfb58203a8d399638b765c48e87ccc62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
この遊歩道はとても歩きやすかったのですが、車を『湖畔の駐車場』に停めたものですから、そこに行き着くまでに大変な勾配の階段を登っていくこととなりました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
元気ハツラツなびっちゃんを横目に、またまた下調べの甘い飼い主は、完全に息があがっておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
訪れる際は、『丘の駐車場』に停められることをオススメします(笑)