今日はびっちゃんは出てきませんが…
1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY 2011 Winter というイベントをやっていました。
たまたまその日に茶屋町を通りがかったので気付いたのですが、もうかれこれ、13回目の開催らしいです。
そんなにやってたっけ??っていう印象なんですが…
「冬至の夜、夏至の夜、ひとりひとりが電気を消してひとときをすごす
『キャンドルナイト』にさきがけて、このムーブメントを広く
呼びかける”気づきのカルチャーイベント”としてはじまった」
イベントらしいです。
ワタシの時間はまだ街のイルミネーションがきれいだったのですが、その後、まわりの街並みの電気が消えて、たくさんのキャンドルがいっそう美しく明るく輝くんだそうです。
せっかくそんな日に遭遇できたので、ワタシもちょっぴり参加してみました
『みんなで参加する メッセージキャンドル』
キャンドルを購入(一部は義捐金として寄付されるそうです)し、メッセージを書いて灯します
しかし、はりきって購入してみたものの、何を書けばいいだろう?(笑)
犬ばかなワタシは…
『Life With IG』~イタグレとともに~
と書いてあかりを灯してみました。
このキャンドルに派手さはないけれど、そんな素朴な温かみが、ワタシと犬との暮らしそのもの…かな、なんて思います
ぼんやりとしたあかりをながめつつ、ちょっとほっこりしたひとときでした
おまけ
「123456」
自分で記念すべきキリ番ゲットしちゃいました(笑)
1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY 2011 Winter というイベントをやっていました。
たまたまその日に茶屋町を通りがかったので気付いたのですが、もうかれこれ、13回目の開催らしいです。
そんなにやってたっけ??っていう印象なんですが…
「冬至の夜、夏至の夜、ひとりひとりが電気を消してひとときをすごす
『キャンドルナイト』にさきがけて、このムーブメントを広く
呼びかける”気づきのカルチャーイベント”としてはじまった」
イベントらしいです。
ワタシの時間はまだ街のイルミネーションがきれいだったのですが、その後、まわりの街並みの電気が消えて、たくさんのキャンドルがいっそう美しく明るく輝くんだそうです。
せっかくそんな日に遭遇できたので、ワタシもちょっぴり参加してみました
『みんなで参加する メッセージキャンドル』
キャンドルを購入(一部は義捐金として寄付されるそうです)し、メッセージを書いて灯します
しかし、はりきって購入してみたものの、何を書けばいいだろう?(笑)
犬ばかなワタシは…
『Life With IG』~イタグレとともに~
と書いてあかりを灯してみました。
このキャンドルに派手さはないけれど、そんな素朴な温かみが、ワタシと犬との暮らしそのもの…かな、なんて思います
ぼんやりとしたあかりをながめつつ、ちょっとほっこりしたひとときでした
おまけ
「123456」
自分で記念すべきキリ番ゲットしちゃいました(笑)