三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

骨折でお世話になったもの いろいろ…2

2008年12月10日 | 骨折&皮膚トラブル
昨日に続き、骨折療養のお役立ちグッズ
今日は健康体でも使えるモノです


●ドッグスリング
犬用抱っこひもです。


骨折前から愛用していましたが、患部を袋の中にしまいこまずに使えるこちらのタイプのほうが、安心して使うことができました。
適度に、自由に動くスペースのない袋なので、しっかりわさび自体をホールドできました。
患部をムダに動かさないようにするため、ワタシが用事をするときはいつもこの中に入れていたので、今ではすっかり『子カンガルー状態』に慣れきってしまいました。
わさびも慣れたモンです(笑)

ただし、スリング(袋)に骨折した足を入れることによって、患部にへんな力がかかったり、飼い主が患部に気付かずにぶつけてしまったりして、骨がくっつかない、という事例もあるようなので(かかりつけの先生談)、使用の際には、十分配慮してください。



●パプース
吊り下げ式のドッグバックです。


介護用のものと同じような感じですが、セレブ御用達?とかで、オシャレなつくりになってます。
肘がずる剥けになってしまったときは、少しの刺激も辛そうにしていたので、スリングはおろか、抱っこすらできませんでした。
そんなときには胴体で支えてホールドしてやることのできるこのアイテムは有効で、病院へ行ったりいっしょに外散歩に出る時に、大いに役に立ちました。
ただ、着脱がしにくいのと、わさびはおしりに生地が食い込んで痛そうだったので、そのあたりのちょいとした改善が必要です



(番外)
●お守り

ここではあえて伏せますが、ある方が、わさびの治癒を願って、お札を送ってくださいました。
今もケージの上で、菩薩様がわさびを見守っていてくださってます。
『わさび殿』とかかれたわさびのための御札。
ウンチョスくんをカミカミしていたことはあっても、身体上の異変がなかったのは、菩薩様効果でしょうか。
おかげで、4本足で年を越すことができそうです。



多くの人たちに支えられ、療養生活そしてリハビリ生活を送ることができています。
(わ)「ありがとう
これらの品々を再び使うことのないように、そしてみなさんの愛犬の役に立たないことを切に願います



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちくわままさま☆ (ひめ)
2008-12-12 07:55:20
『わさび殿』の効果は絶大でしたね
虚空蔵菩薩様はワタシにもゆかりのある菩薩様だったので、ご縁も感じました
またやんちゃ娘と化してますが、菩薩様に愛想つかされないようにちゃんと見とかねばって感じです
返信する
Unknown (ちくわまま)
2008-12-11 20:52:14
びっちゃん、リハビリ頑張って。

リハビリまでに来れたのも、ひめさんとぱぱさん、そして何よりもびっちゃんが頑張ったんでしょうね。改めてモノを見ると頑張りようがうかがえます。

でも、一番ご利益があったのは…
わさび殿では…

素敵な日々を過ごせますように。
返信する

コメントを投稿