興味深いコラムを見ました。
犬の名前で性格が決まる?というものです。
このトレーナーさんの経験に基づく所見のようですが、犬の名前の最初の文字で、性格が違うというのです。
わさびは”あ”で終わる文字から始まる名前ですが、この名前の犬が共通して持っている性格として、どこか抜けているところがある、人間でいえば3枚目的なところがある、んだそうです(笑)
こんなお顔しながらゴハンを食べちゃうびっちゃんですから、どこか抜けているところがあるのかもしれません。
(わ)ん?
そんなところもかわいいんですが
でも、「わさび」と呼ぶことはほとんどなくって、だいたい「びっちゃん」なんですね
”い”で終わる文字から始まる名前の犬たちの場合、けっこう性格がきつい、激しい、落ち着きがない、というワンちゃんが多いんだそうです。
(わ)早く行こうよ~
ハイパーびっちゃんたるゆえんは、「びっちゃん」というニックネームゆえ…だったのでしょうか
一方で、名前にちゃんをつけて、口調も優しく呼んであげると、そういう性格になるそうです。
びっちゃんはハイパーだけど、いつもちゃん付けで優しく呼んでいるので、穏やかな性格に育ったのかもしれません。
(わ)
あくまでコラムの中での話ですが、そういう見方で愛犬の名前・性格を見るのも楽しいですよね
ご興味のある方、コチラご覧下さい
http://www.pet-triangle.jp/oyakudachi_99namae.html
犬の名前で性格が決まる?というものです。
このトレーナーさんの経験に基づく所見のようですが、犬の名前の最初の文字で、性格が違うというのです。
わさびは”あ”で終わる文字から始まる名前ですが、この名前の犬が共通して持っている性格として、どこか抜けているところがある、人間でいえば3枚目的なところがある、んだそうです(笑)
こんなお顔しながらゴハンを食べちゃうびっちゃんですから、どこか抜けているところがあるのかもしれません。

そんなところもかわいいんですが

でも、「わさび」と呼ぶことはほとんどなくって、だいたい「びっちゃん」なんですね

”い”で終わる文字から始まる名前の犬たちの場合、けっこう性格がきつい、激しい、落ち着きがない、というワンちゃんが多いんだそうです。


ハイパーびっちゃんたるゆえんは、「びっちゃん」というニックネームゆえ…だったのでしょうか

一方で、名前にちゃんをつけて、口調も優しく呼んであげると、そういう性格になるそうです。
びっちゃんはハイパーだけど、いつもちゃん付けで優しく呼んでいるので、穏やかな性格に育ったのかもしれません。


あくまでコラムの中での話ですが、そういう見方で愛犬の名前・性格を見るのも楽しいですよね

ご興味のある方、コチラご覧下さい

http://www.pet-triangle.jp/oyakudachi_99namae.html
3匹いてみんな“い”で終わるなんてそうそうないかも(~_~;)
だからうちはみんなキツイのか(笑)
落ち着きがないっつーのは、トトにピッタリの言葉ですが、これは名前じゃなくて育て方の問題か。。。
チワとディオはあとから付けられた名前なので、まだキツイ性格にはなってないよーです・笑
これから優し~い口調で呼んであげなくちゃ♪
ステラとマーレの性格が違うのも納得・笑
スーちゃんに比べてマーちゃんはなんて
面白い子なんだろうって思っていましたが
こういうことだったのね。
うんうん。面白いですね~。
「卓造」はそんな感じかも~って思い、「モンク」は…はて?!
「優しく」呼んであげるってことが大切なんですねー。
怒る時に、まず名前を叫ぶのを止めないといけませんね…
ぜひ4頭『い』でお願いします(*´艸`)
ワタシも優しい口調を心がけて、わん
ちゃん付けでも『あ』なマーちゃん
かわいらしい3の線ですね
怒る時って、思わず名前を呼んじゃいがちですよね…
ワタシも気をつけなきゃ
エクルはえーなので、普通の子のようですが、主人は、内弁慶なのが私とそっくり、といい、さすが同じ両親に甘やかされただけあるなあ~と笑います・・・。やっぱり育ちもあるか。
(まあ、確かに育て方 私と同じ・・・。しかられポイントが同じで笑うことあり・・。)
私の友人のわんこは ニコちゃんで、いーで終わる文字初め。確かに元気一杯ですね~。会うといつも鼻のあたまをかみかみされるし!
がある、人間でいえば3枚目的なところがある
って事ですね(笑)
らるくあてはまるかも…