三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

骨折とヒューマンエラー

2009年01月24日 | 骨折&皮膚トラブル
先日、業務に関連して、【ヒューマンエラー】に関する勉強会がありました。
「仕事に生かさんかい」とお叱りをうけそうですが、身近な問題として『わさびの骨折』もヒューマンエラーが大いに関与しているのではないか、と感じましたので、軽く紹介します。





【ヒューマンエラー】とはご存知のとおり、『人的ミス』のことです。
事故はヒューマンエラーが深く関与しています。

●人間…不適切な使用や、不注意。
●人工物…おもちゃ、道具など、安全設計や保守管理等により危険は増してきます
●自然…台風・地震など『天災』といわれるものでも、「予知」「事後の対応」など、的確に行われなかった場合は、『人災』となり、ヒューマンエラーの範疇に入ります。
これらが様々に組み合わさることで、ヒューマンエラーが発生します。

 わさびの骨折とヒューマンエラーの関係

注意することにより、事故を減らすことはできますが、ゼロにすることは大変むずかしいことです。
それを意識したうえで、真の安心を得るためには、
●ヒューマンエラーを起こさない(未然に防ぐためのリスク管理)
●損害を最小限に留める(ハザード管理)
措置が重要となります。



ひとくちに、ヒューマンエラーといっても、その原因は、さまざまな要素が複雑に入り組んでいて、『これがすべて!』というものはありませんが、起こりうる原因すべてについて、対策を講じることが必要になってきます。
これらの要因を【ヒューマンファクター】といいます。


ヒューマンファクターを考えるうえで、便利なツールは、以前、わさびの骨折の際に行ったリスク分析でも使用した『SHEL』理論などがあげられます。

S:ソフトウェア
H:ハードウェア
E:環境
L:周りの人たち

これらのバランスに不整合があったときに、事故は生じます。



ヒューマンエラーが原因となって起きた事故 も 【ヒューマンエラー】といわれますが、ヒューマンエラーは
*結果から見たヒューマンエラー
*原因から見たヒューマンエラー
に大別できます。



原因としてのヒューマンエラーに着目すると、以下ような分類ができます。
①能力的にできない(能力の限界・知識、技量不足)
②意図しないヒューマンエラー(錯誤・思い違い・し忘れ)
③違反(手抜き・怠惰)



愛犬にまつわるケースを考えてみます。

わさびの骨折に関しては、飼い主の『意図しないヒューマンエラー』が原因のひとつとなっていることがわかります。
 この程度では骨折しないだろう
 他の子はこのくらいで治っているし、うちも大丈夫だろう
 もう完治しているだろう
いずれも、飼い主の『思い込み・思い違い』が起因しています。
そういう『思い込み』の原因を作ったのが飼い主の『知識不足』であることも確かです。

また、以前あった、肉球の出血も、
 肉球ケアの重要さを知らない飼い主の『知識不足』がもたらした、クリームの塗り『忘れ』
というヒューマンエラーといってもいいかもしれません。



アクシデントは、その場に出くわしてしまった『事故』で、ある意味『天災』かもしれませんが、その原因を作ってしまったのは飼い主である私(たち)であることが多く、また、その『事故』を長引かせたり再発させたりしたのは、他でもなく、やはり飼い主である私(たち)です。
危険予知することは大変難しいことですが、そのくらい意識してあげないと、愛犬の事故(怪我)は防げないのかもしれません。


今は寒さで動きが小さくなっているものの、ゴキゲンに動けるようになったわさび。
それにより、『事故』を引き起こす要因も増えてきました。
今一度、生活を見直して、3度目が起きないよう、改めて戒めていこうと思います

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イタグレ狂さま☆ (ひめ)
2011-07-12 15:31:05
いえ、こちらこそ、失礼な書き方になってしまい、お気を悪くされたかもしれません。
申し訳ありませんでしたm(__)m。

コメントを拝察するに、イタグレ狂さまが決して『荒らす』おつもりではなく、イタグレを深く愛してらっしゃるからこそ、というお気持ちを感じましたので、私も真剣に返信させていただきました。
肝臓については、うちも少し気になることがないこともない状態ですので、ご忠告どおり、経過を見守っていかねばならないなと思っております。
大切な家族ですので、できるだけのことはしてあげたいと思っています。
イタグレ狂さまも、あたたかく見守りつつも、またアドバイスいただければ幸いです。
ご所望どおり、コメントは削除させていただくことにいたしますね。
返信する
エクルちゃんのお姉さま☆ (ひめ)
2009-01-26 18:12:29
まったく、お母様のおっしゃる通りだと思います
危険だから…と排除するのは、わんこのQOLを高めることにはなりませんものね。
起こりうる危険と上手に付き合う『バランス感覚』が大切ですね
それでこそ、わんことワタシ(たち)が笑って生活し続けられるんだと思います
返信する
kichiさま☆ (ひめ)
2009-01-26 18:05:12
こんな風に結びつけちゃうって、犬ばかの為せるワザですよね

あらかじめ予測してみることで、自分への戒めにはなりました。
ただ、やっぱりおマヌケさんなんで、なかなか実行…はムズカシイですが…
何も考えず、能天気にジョン(前犬)と遊んでた頃が懐かしくもあります
kichiさんは何でもマジメに捉えることのできる方なんで、ルカーちゃんは幸せだと思います
返信する
Unknown (エクルの姉)
2009-01-26 09:43:12
ヒューマンエラーですか、なるほど~と思います。やっぱり何事も分析が大事ですよね。
なるたけ、感情は抜きにして、冷静に考え行うことが大事だな~と、仔細なエラーが多い私はしみじみ思います・・。

エクルと会えるときは本当についつぃ、喜びの方が増して、いろいろ忘れてしまいがちで反省です。
でも、母があんまり、細かく気にしすぎて厳しくなっても、エクルの幸せを考えると微妙 というので、やっぱり何事もバランスをとるのが大事かなーとも思ったりします。

返信する
Unknown (kichi)
2009-01-25 17:32:19
飼い主としての行動をふり返ることって、なかなか勇気のいることだと思います。
なのに、ひめさんはきちんと冷静に向き合おうとしてらっしゃる。
凄いな~っと感心します。
ヒューマンエラーと骨折を結びつけて考えてみるとは思いつきもしなかったです。
さすがひめさん!とこれも感心です。

うっかりミスはなかなかなくならないとは思いますが、こうやって分析する事で未然に防げる事はたくさんありますよね。
私も一度分析してみようと思います!
素晴らしい見解をありがとうございます^^
返信する
kurinさま☆ (ひめ)
2009-01-24 22:37:43
そうなんですよね…
ウチは骨折というアクシデントが2度もあったので、それを防ぐためには…という観点が真っ先に思い起こされたんですが、すべてにおいて当てはまる考え方かもしれません
…とはいっても、うっかりミスってなくならないんですよね…
返信する
なるほど。 (kurin)
2009-01-24 12:34:26
なるほどです。勉強になります。ヒューマンエラーまさしくその通りですね。
この考え方はいろんなところで応用できますね。
返信する

コメントを投稿