今日は予告どおり、病院へ。
帰ってきてからのわさびは、おヒートのせいか、病院での治療に疲れたのか、傷口が痛むのか…ずーっとこんな感じ。
ボーっとねむねむ~とした様子のびっちゃん。
そんなに疲れる治療の内容は…というと…
レントゲン写真を撮っていただきました。
待っている間、ワタシらはドキドキです。
骨の様子は…
こちら前回。
ぷっつり…
このぷっつりと途切れた骨がどうなっているか。それが問題でした。
こちら今回。
もやっとですが、骨が出来ています
よかった…
これが『去った一難』
…で、『また一難』
次の一難がこちら
創外固定のピンが悪さをして、炎症を起こし、骨を細らせているのです
このままではマズイ、ということで、創外固定のピンを抜きました。
とりあえずは撓骨の骨折部がつながったこと、尺骨はきれいにくっついているから副木(添え木)の役割を果たしてくれるであろう、ということで、原因ピン(写真上から2本目)以外の3本もすべて抜くことに。
外から確認した分には緩みはなかったのですが、実際に抜いてみると、このピン以外も緩みかけていたようです。
炎症の原因となるものを除去したことにより、悪さはおさまるだろう、と先生はおっしゃっていますが、ピンの支えをなくしたので、より一層注意しなくてはなりません。
まだまだ安静は続きます。。。
帰ってきてからのわさびは、おヒートのせいか、病院での治療に疲れたのか、傷口が痛むのか…ずーっとこんな感じ。
ボーっとねむねむ~とした様子のびっちゃん。
そんなに疲れる治療の内容は…というと…
レントゲン写真を撮っていただきました。
待っている間、ワタシらはドキドキです。
骨の様子は…
こちら前回。
ぷっつり…
このぷっつりと途切れた骨がどうなっているか。それが問題でした。
こちら今回。
もやっとですが、骨が出来ています
よかった…
これが『去った一難』
…で、『また一難』
次の一難がこちら
創外固定のピンが悪さをして、炎症を起こし、骨を細らせているのです
このままではマズイ、ということで、創外固定のピンを抜きました。
とりあえずは撓骨の骨折部がつながったこと、尺骨はきれいにくっついているから副木(添え木)の役割を果たしてくれるであろう、ということで、原因ピン(写真上から2本目)以外の3本もすべて抜くことに。
外から確認した分には緩みはなかったのですが、実際に抜いてみると、このピン以外も緩みかけていたようです。
炎症の原因となるものを除去したことにより、悪さはおさまるだろう、と先生はおっしゃっていますが、ピンの支えをなくしたので、より一層注意しなくてはなりません。
まだまだ安静は続きます。。。
ピンは一難ですね・・・
パパさんママさん頑張って!
びっちゃんあんまり暴れちゃダメヨ
でもいつもながらひめさんは客観的且つ
冷静に分析してらっしゃってホントに
頭が下がりますぅ。
びっちゃん・パパさん・ひめさんガンバッテ
ピンの件は残念ですが
骨くっつけたびっちゃんなら大丈夫!!!
まだまだ油断できませんが絶対よくなる!と
信じていきましょうね♪
仮骨のモヤモヤもすごい勢いありますね。
あんずなんて、何回レントゲンみても成長が見られなくてどうなっちゃうんだろうかと暗くなったもんですが。
ピンを抜いたら一層衝撃に注意ですね。
どうか大人しくね、びっちゃん
骨の成長にびっくりです。
これからもおとなしくしようね。
pariは最近、ジャンプが多くなって
きてます。
我が家も要注意です…。
先週あたりから、ピン周囲の様子がおかしかったので、それが原因だったのでしょうね…。でも、そのときは骨がくっついてない状態だったので、外すに外せず…といった感じで…
また一難がきましたが、二難にならなかっただけでもありがたいと思うことにします
昨日はさすがにぐったりしてました
そういえば、ここ数日、ギブスしている左手を使ってケージ叩いたりしてたんですよ。今思うと、骨がつながって調子よく感じたのかもしれませんね
野生の子はスゴイです。
でも大人しくしてほしいです
骨、折れててもジャンプしちゃう子ですもんね。生命力はありそうです
前の骨折のときのピンに影響がないことを祈るばかりです。
まだまだスリング生活→甘えたびっちゃんの完成です
骨の生命力に感謝です
もやもやが力強く骨になってくれることを祈ります。炎症を起こしてる骨、前回のピンが悪さを続けてたら、ちょっとやっかいなんですが…わさびを信じて様子を見守ります
あんちゃんも応援しててね~
pariちゃんのジャンプ、調子の良さの現れなんでしょうけどね…心配しちゃいますよね~
ジャンプしないで~って言っても、骨がつながってないわさびですら暴れようとしますから…
大人しく…なんてムリなんでしょうね~
でもpariちゃん、ジャンプはやめて~