タイトルの言葉は先生の第一声
でも、レントゲンは前回から1カ月後にしましょう、ということで、来週に持ち越しとなりました。
ゴキゲンに4本足で歩いています
皮膚の具合も、やや盛り上がってきてる感じなので、ちょこちょこ薬をつけてあげる、ということで様子見継続です。
今日は耳そうじもしていただきました。
ずっとしなきゃな…と思いながらも、別の病院で耳そうじのときに、「ひゃん」と逃げ回ってたこともあり、なかなか家でできずにいたのです。
今回先生に診ていただきましたが、「きれいですよ」と言っていただきました。
奥の細かいところの汚れを少しとってもらったあと、洗浄液を流し込む耳そうじを教えていただきました。
どぼどぼどぼ…
と洗浄液を流しいれた途端、
ブルンブルン
耳に注ぎ込んだ洗浄液が飛び散り、飼い主まで洗浄液の洗礼を受けてしまいました
やっぱりお耳はちょっとニガテなのかしら…
この子はそんなに頻繁にやらなくても大丈夫ですよ、と言っていただけたので、今までどおり表面だけは拭いてあげようとは思いますが、洗浄は先生と相談しながらやっていこうかな、なんて思っています
(わ)「大変な目にあいました…」
でも、レントゲンは前回から1カ月後にしましょう、ということで、来週に持ち越しとなりました。
ゴキゲンに4本足で歩いています
皮膚の具合も、やや盛り上がってきてる感じなので、ちょこちょこ薬をつけてあげる、ということで様子見継続です。
今日は耳そうじもしていただきました。
ずっとしなきゃな…と思いながらも、別の病院で耳そうじのときに、「ひゃん」と逃げ回ってたこともあり、なかなか家でできずにいたのです。
今回先生に診ていただきましたが、「きれいですよ」と言っていただきました。
奥の細かいところの汚れを少しとってもらったあと、洗浄液を流し込む耳そうじを教えていただきました。
どぼどぼどぼ…
と洗浄液を流しいれた途端、
ブルンブルン
耳に注ぎ込んだ洗浄液が飛び散り、飼い主まで洗浄液の洗礼を受けてしまいました
やっぱりお耳はちょっとニガテなのかしら…
この子はそんなに頻繁にやらなくても大丈夫ですよ、と言っていただけたので、今までどおり表面だけは拭いてあげようとは思いますが、洗浄は先生と相談しながらやっていこうかな、なんて思っています
(わ)「大変な目にあいました…」
ぷっちは方耳だけ鼓膜付近に異常に耳垢がたまる体質で(そんだけ耳垢がついてると普通は菌が検出されるぐらいだそうです)家でも病院でも掃除をしてもらいますが、叫び声をあげて嫌がります。
洗浄液の代わりにぬるま湯でも耳に負担がなくていいみたいですよ。
ぴこりの耳掃除はぷっちが舐めて綺麗にしてくれるので、一度もやったことないです
やっぱり多頭飼いってステキです
先生も『気になるなぁ…』ですが
わたくしも『すっごく気になるなぁ…』です。
どうかいい方向でありますように…
ウチも洗浄液を持つと異常なくらい怯えます…
よっぽど嫌みたいですね…
最近また肘が痛むのか、3本足傾向があるので余計に…。肘を触ると痛がるので、再々再骨折ではないと思ってるのですが…。
らるくクンも耳そうじ嫌がりますか?愛媛っ子のDNAの仕業ということにしときます?
足がよくなったら、ワタシも家で…と思ってますが、闘いになるんでしょうね