3本足で歩いていた理由…。
それはずるむけの悪化でした…。
ギブスの内側にできてたずるむけ。
バンソウコウで回復傾向にあったので、前回の通院時には、バンソウコウを外してギブス内開放系で治療することになりました。
その翌日、カジカジした包帯の巻き直しに訪れた際、巻き直してもらっただけで、傷口のチェックはされませんでした。ワタシも要求しませんでした…。
結果的に、これが悪化させることにつながりました…。
傷のずるむけは、また骨まで達してたので、ホチキス留めの施術。
わさびにまた「ぎゃいーん!!
」という悲鳴をあげさせることになってしまいました…。。。
皮膚が弱いことはわかってたはずなのに、『昨日の今日やし…』って油断が、結果的に悪化を招きました。
3本足には理由があります。
手間を惜しまずケアしてもらうよう、飼い主が要求していかないといけない、とわさびが教えてくれました。
ごめんね、びっちゃん…。『痛み』のわからない飼い主に反省です…
。
それはずるむけの悪化でした…。
ギブスの内側にできてたずるむけ。
バンソウコウで回復傾向にあったので、前回の通院時には、バンソウコウを外してギブス内開放系で治療することになりました。
その翌日、カジカジした包帯の巻き直しに訪れた際、巻き直してもらっただけで、傷口のチェックはされませんでした。ワタシも要求しませんでした…。
結果的に、これが悪化させることにつながりました…。
傷のずるむけは、また骨まで達してたので、ホチキス留めの施術。
わさびにまた「ぎゃいーん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
皮膚が弱いことはわかってたはずなのに、『昨日の今日やし…』って油断が、結果的に悪化を招きました。
3本足には理由があります。
手間を惜しまずケアしてもらうよう、飼い主が要求していかないといけない、とわさびが教えてくれました。
ごめんね、びっちゃん…。『痛み』のわからない飼い主に反省です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)