モルト部屋呑みテイスティング

部屋呑みのためのリーズナブルなモルトウイスキーを壊れた味覚と貧相な表現でテイスティングします。

朝ドラ-マツサン-記念 竹鶴17年

2014-09-07 23:08:22 | モルト我流テイスティング
昨晩はテニスサークルで雨の中、打ち合っていた。
テニキチってやつらはどうしようもない。
屋根があるに越したことはないが、テニスができる喜び、って大げさかな、しかしそんなものが雨より勝ってしまう。
野球少年の幾多がプロ野球に興味がないように、テニキチも錦織にはあまり興味がないのか話には上がらず。
でも、ジョコビッチを破るとは思っていなかったな。頑張れ!
球蹴りの方は相変わらず日本の面汚しであり続けている様子。
監督が代われば劇的に変わるものなのかな?
各選手の技量よりも外国人監督の出生が毎度注目される点に違和感を感じる。
何にせよ、しょぼいことを自覚して、しゃしゃり出ずにスポーツ界の隅っこでひっそりしていて欲しい。

今週は仕事が修羅場で、週末はCoDと酒におぼれてしまった。
再来週の渡米チームには入らずに済んだことを良しとしよう。
修羅場といっても人の生き死にがかかわるようなことはない、と思えば気は楽か…
名古屋へ献血に行こうと思っていたが、修羅場越えの来週に延期

テニスから帰って、掲題のように先週の続き

ニッカの竹鶴17年



酢イカのような香りか、はたまた砂糖甘いコーヒーの香りか。
一口目は、12年同様にサラッとしていて清々しさが良い。
だが、あえてラベルで謳う程のコクはない。全般に辛さ先行。
12年のような水っぽさはない。これをコクといっているのかな?
少し、後味があるがこれはコクからくるものではないと思う。

モルトによっては時々あるのだが、バーで飲む印象と違う。
ニッカは好きだが、17年の値段と味から、部屋飲みにはお勧めできない。
12年はCPが高いので申し分ないのだが。
この後に飲んだ同価格帯のスコッチ、たとえばクラガンモアとかの方がずっとおいしい。
残念ながら。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿