さて、今日は「消費税」に関する話題をひとつ提供します。
まぁ、今朝の新聞各紙をご覧いただいた方はご存じと思いますが、
念のため、記事を二つ紹介します。
内閣府は17日の経済財政諮問会議で、
現在の医療・介護給付の水準を維持するためには
2025年度に約14兆~31兆円分の増税が必要となり、
消費税でまかなうなら11~17%まで税率を引き上げる必要がある、
との試算を公表した。
町村官房長官や与謝野馨・自民党税制調査会小委員長も
消費税率見直しに意欲を示しており、
政権として、社会保障の維持とセットの形で、
この問題に取り組む姿勢が鮮明になった。
(asahi.com・2007年10月18日より引用)
この問題に関して、
与謝野馨氏は同日、毎日新聞のインタビューに応え、
消費税率引き上げについて
「1%ずつ上げて選挙に負けていたらしょうがない。
選挙で負けるんだったら、ドーンと上げなくてはいけない」と述べ、
2~3%程度を念頭に置く考えを示した。
(毎日新聞・2007年10月18日)
この記事を見て、私は愕然としてしまいました。
こんなに大切な話が今まで隠されて、一気に明るみになり、
国民を落ち込ませたり、怒らせる、この構図が今の日本なのでしょうか。
常日頃から、国民軽視の国家だとつくづく感じてはいたが、
ここまでくると憤りを感じる。
今回の記事を見て、いずれは、
全く国民を無視して、上だけで議論を進め、方針が出たら、
「はい、こうなりましたので、国民の皆さんはしたがってください」
といった乱暴な国家になっていくのでは、と危惧したのは、私だけだろうか。
おまけに、
与謝野馨氏の「1%ずつ上げて選挙に負けていたらしょうがない。
選挙で負けるんだったら、ドーンと上げなくてはいけない」との発言。
選挙の勝ち負けより、国民の幸福こそが代議士の使命ではないですか。
この投げやり的な発言をみて、本当にガッカリしてしまった。
これが一代議士の発言ですか?こんな人に国を任せてよいのでしょうか。
おまけに、経済界も頼りない。
日程的に厳しかったのかもしれないが、
日本商工会議所の山口信夫会頭は18日、会頭として最後の会見を行い、
その際、消費税率のアップに対して、
「もっと行政経費を切り詰められないのか。
安易に増税に頼る考え方はすべきでない」と述べ、
消費税上げには一層の歳出削減が前提だとの考えを強調した。
(時事通信社・2007年10月18日)
らしいが、もう少し、前からというか、常に議論を展開しないのだろうか。
私は不安で不安で仕方がない。
政府、国会、財界には、期待できないとしても、マスコミにだけは
かすかな望みを託したい。
マスコミは、もっと精力的に取材をして、国のやろうとしていることを
徹底的に調べ、ニュースとして国民に知らせていく必要が、当然あるはず。
そんなマスコミは、今は……。もうなくなってしまったのだろうか…。
いや、僅かな望みなのかもしれないが、期待したい。
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner3.gif)
~ムッシュ・いけふくろう~
まぁ、今朝の新聞各紙をご覧いただいた方はご存じと思いますが、
念のため、記事を二つ紹介します。
内閣府は17日の経済財政諮問会議で、
現在の医療・介護給付の水準を維持するためには
2025年度に約14兆~31兆円分の増税が必要となり、
消費税でまかなうなら11~17%まで税率を引き上げる必要がある、
との試算を公表した。
町村官房長官や与謝野馨・自民党税制調査会小委員長も
消費税率見直しに意欲を示しており、
政権として、社会保障の維持とセットの形で、
この問題に取り組む姿勢が鮮明になった。
(asahi.com・2007年10月18日より引用)
この問題に関して、
与謝野馨氏は同日、毎日新聞のインタビューに応え、
消費税率引き上げについて
「1%ずつ上げて選挙に負けていたらしょうがない。
選挙で負けるんだったら、ドーンと上げなくてはいけない」と述べ、
2~3%程度を念頭に置く考えを示した。
(毎日新聞・2007年10月18日)
この記事を見て、私は愕然としてしまいました。
こんなに大切な話が今まで隠されて、一気に明るみになり、
国民を落ち込ませたり、怒らせる、この構図が今の日本なのでしょうか。
常日頃から、国民軽視の国家だとつくづく感じてはいたが、
ここまでくると憤りを感じる。
今回の記事を見て、いずれは、
全く国民を無視して、上だけで議論を進め、方針が出たら、
「はい、こうなりましたので、国民の皆さんはしたがってください」
といった乱暴な国家になっていくのでは、と危惧したのは、私だけだろうか。
おまけに、
与謝野馨氏の「1%ずつ上げて選挙に負けていたらしょうがない。
選挙で負けるんだったら、ドーンと上げなくてはいけない」との発言。
選挙の勝ち負けより、国民の幸福こそが代議士の使命ではないですか。
この投げやり的な発言をみて、本当にガッカリしてしまった。
これが一代議士の発言ですか?こんな人に国を任せてよいのでしょうか。
おまけに、経済界も頼りない。
日程的に厳しかったのかもしれないが、
日本商工会議所の山口信夫会頭は18日、会頭として最後の会見を行い、
その際、消費税率のアップに対して、
「もっと行政経費を切り詰められないのか。
安易に増税に頼る考え方はすべきでない」と述べ、
消費税上げには一層の歳出削減が前提だとの考えを強調した。
(時事通信社・2007年10月18日)
らしいが、もう少し、前からというか、常に議論を展開しないのだろうか。
私は不安で不安で仕方がない。
政府、国会、財界には、期待できないとしても、マスコミにだけは
かすかな望みを託したい。
マスコミは、もっと精力的に取材をして、国のやろうとしていることを
徹底的に調べ、ニュースとして国民に知らせていく必要が、当然あるはず。
そんなマスコミは、今は……。もうなくなってしまったのだろうか…。
いや、僅かな望みなのかもしれないが、期待したい。
![gooリサーチモニターに登録!](http://research.goo.ne.jp/Campaign/images/mybanner3.gif)
~ムッシュ・いけふくろう~