政治は何故ぶれるのか、甘い汁を吸おうとするところに基盤をおいてはいけない
わが国の政治の有り様は、国の有り様、国の統治の仕組みを考えるよりも、選挙や票が最も大事...
日本の漂流状態は新たな体制の準備期間か衰退への序章か
このところの日本の漂流状態は、新たな状況の準備期間なのか日本が衰退してしまう序章なのか...
経済成長1.8%とはどういう事か?
日銀が、展望レポートを公表した。 07年度の経済成長率は、1.8%とのこと。 なんだかん...
改革は政治家のリーダーシップ次第 どうなる規制改革や諮問会議
このブログ、なかなかに規制改革会議や諮問会議EPA農業ワーキングのことはかけないのだが...
官邸崩壊
先週金曜日。上杉隆著『官邸崩壊』を買う。 今週から読み始め、今日午前中新幹線の中で読み終...
二大政党農政
農協の機関紙「日本農業新聞」に同名のタイトルの特集が1昨日からはじまった。 民主党の戸別...
参議院選挙で争点にならなかった 小さな政府論
小さな政府は、喫緊の課題なのに争点にならなかった。 「生活」と「格差」が課題になったから...
基礎的財政収支の11年黒字化に黄信号ともる
6日の「経済財政諮問会議」、日経は、改革路線へ戻った安倍首相を評価。 しかし、朝日は、「...
選挙は激変時代へ
20回参議院選挙が終わった。1人区、予想通り民主が議席を取った。 6月25日のこのブログ...
やはり敵失がでてきました
民主、年金で1ヶ月は長い、と書いたが、やはり長い1ヶ月を短くする敵失がでてきました。久...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事