小室直樹先生談「日本の行く末は大丈夫か」
今日は、お台場のホテルで起床。8時30分から講演。 昨晩頭痛がひどく、一晩で治るか心配だ...
18年度農水予算には、変なところがある 族議員は?
◆多くの水田が広がる代表的土地利用型農業地帯の一つ宮城県の農業が衰退している。出荷額1億...
地域のしきたりがなくなった
この間の大雪で、死者が89名になったというニュース。過去20年で最悪とのこと。 高齢者の...
組織革新、社会革新 小泉改革
少子化が想像以上に社会を変えるのではないか。 昔、政治家がどんなていたらくでも、日本は...
援農ボランティア まちとむらの融合
東京都で、援農ボランティアが盛んだという。 東京にも農業があったのかと思わせるが、れっ...
オープンソース 公開がうまくいく
人生を半分以上過ぎてしまったわれわれから見ると、世には不思議なことが多い。 オープンソー...
ものが言えなくなったという 米山町生産組織協議会
昨年四月に合併してできた登米市。 旧米山町に「米山町農業生産組織協議会」というのがある。...
家族経営ではダメなのか?仕組みが大事 メモのみ
ビジネスと仕組み 家族経営はダメなのか? 商店街→フランチャイズチェーンシステム→家族経営...
入試センター試験
二日間入試センター試験。朝早くから夕方遅くまで、しかも、日中は何もすることなし、ただた...
関東は日本最大の農業地帯
都市近郊として農業の巣一体がいわれた関東圏農業。 しかし、実は関東こそが日本で最大の農業...