農地水環境保全向上対策に地方交付税措置が講じられそう
19年度予算、財務省原案の内示があった。 それによると、農水省予算は、いよいよ減らされて...
河北新報の報道について 続編
コメの生産数量の情報提供を「配分」として報じたこと、様々に錯綜してはいるが、一応誤報だ...
せりなべ
NPOまちづくり政策フォーラムの理事会兼忘年会 仙台じゃんじゃん横町の「稲穂」という、小...
規制改革民間開放推進会議の最終答申案
22日「規制改革・民間開放推進会議」が最終答申案をまとめた。26日に閣議決定の予定。 農...
学生のスケジュールに教員が合わせる不思議
コールセンターは雇用力があるらしい。 宮城県北部の町で誘致したのは、聞いてはいたが、当大...
続 農業の規制改革・民間開放 報告の内容について
さて、内閣府、規制改革民間開放推進会議、最終答申が26日閣議決定される予定。 その前の...
改革色が薄まったのか?規制改革民間開放推進会議の答申NO3
さて規制改革民間開放推進会議の答申について、ほとんどが批判的。 「原案段階からの後退」改...
デル カピターノをほめておきたい
仙台上杉、昔の私の職場のすぐ近くに、1年半ほど前に出た店。 イタリアン。 なかなかな味。 ...
農協はとても納得できないと言うが 規制改革最終答申NO4
規制改革の最終答申に対し、農協が反発している。 最終報告書への農協の評価は次のようなも...
来客あり 倉科君 世の中あいみたがい
恒例になったように、大晦日に倉科君が訪ねてきた。 「ブルネンハイム」は今年は好調だったと...