KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

姫路城ライトアップイベントへ

2022年12月09日 09時25分24秒 | 遊び

夜遊びに行くなんて久しぶりだわ。

サブ講師と4時すぎのJRに乗って、降りてからみゆき通りをブラブラ歩く。

平日のせいか通りは寂しい。

この分ならお城に集まる人は平日だし少ないかもしれないと期待。

どこかで、夕食を取るつもりだったけど、姫路城に到着してしまった。

期待に反して、お城の広場には大勢の人だかりができている。

もう前には行ける状態ではないので、あきらめて後ろに下がった。

サブ講師は、堀に映るお城の写真を撮りたがっていた。

点灯したが、後ろからでは何も見えないので、近くのイルミネーションを写した。

ぼんやりと月が写っている。

とりあえず、サブ講師が知っているという食事に入ったが、夜は居酒屋のお店。

二人ともアルコールアレルギー、お酒は飲まないのでちょっとした軽食を注文。

それから再度姫路城へ。

空いているかと期待して行ったが、堀に浮かんだ姫路城を見るための行列は延々と続いている。

並んだらいつまでかかるか分からないので、後ろから隙間を狙ってパチリ。

慌てたのでどれもブレブレ、上手くは取れなかったが、一応アップしておこう。

撮れただけでも良かった。

 

帰宅は9時前になった。

居間に入ると、文鳥が爺様の頭の上ににチョコンと乗っかってまだ起きていた。

近頃は籠から出たが最後、真っ暗にして捕まえないと自らは入ろうとしない。

餌をチョット食べに入るが、閉めようとすると察知してサッと出てしまう。

困った文鳥さんたち。

捕獲は全面的に私の役目になっている。

 

 

コメント (8)

年末掃除~ポットを壊した~

2022年12月06日 21時16分16秒 | 生活

毎年年末にはバタバタしているので、今年は少し余裕を持とう。

まずは少しずつ片付けて行こうというわけで、1日目は庫内に食品が少なくなった冷蔵庫内の大掃除。

上から順に引っ張り出して庫内をきれいに拭いた。

日頃いい加減に汚れたところだけ拭いているが今日は徹底的にお掃除だ。

でも冷蔵庫が高すぎて、(私のインチが少々足りなくて)冷蔵庫の天井部分奥まで手が届かん!

ここは残しておいて爺様に任そう。

 

次は食品を入れている流し台の開き戸をお掃除。

ここは時々整理しているけどやはり期限切れのものが出てきた。

 

2日目は台所の出窓とトイレの掃除、

トイレは毎日のようにやっているからそれほどの汚れはないけど、出窓は大変だ。

出窓の側に冷蔵庫を設置しているので奥まで手が届かん!

私ってやたら届かないところが多い。

ここも届かないところは爺様に残しておいてあげよう。

 

3日目、今日はカーテンの洗濯。

一番汚れがひどいのは台所と居間。

我が家は窓が多く、階下4室は採光のため和室以外は2か所の窓を付けている。

それも必ず1か所は天窓が付いているので、夏は暑くてたまらない。

天窓なんて掃除しようと思ったら梯子がいるわよ。

何でこんなもの沢山つけたんだろうね。

今年は遮光カーテンだけでは暑さに耐えきれず、雨戸を昼間から閉めてみたら

エアコンが良く効いて涼しかった。

 

ガラスもついでに手の届くところだけ拭いた。(笑)

2部屋のカーテンの洗濯で疲れたので後の2部屋はまた次に回すことにしよう。

 

実は今日は大失敗してしまったのだった。

ポットを長期間洗浄していないので、今日こそやろうと思ったのが間違いのもとだった。

我が家は1年365日、大きなポットにお湯のある生活をしている。

電気代がもったいないと思うが、便利がいいので止められない。

お湯はいつも98度に設定、熱いお湯はいつでも使えるし、いつでもお茶やコーヒが飲める。

ポット洗浄の錠剤を掘り込んだまでは良かった。

8時間後、ポットのお湯を捨てて洗ったのはいいが、

そこにザラザラしたものが底にくっついていたので

取ろうとスポンジで擦ったのが原因かどうか知らないが、何と!お湯が出なくなった。

キャ!どうするべ。ポットを壊してしまった。

水を入れ替えても逆さに振ってもお湯は出てこない。

 

ア~ア!善意の掃除でポットを壊してしまった。

家にあったもう一つのポットで凌いでいるが、壊れたポットは確か2年くらい前に買ったはず。

まだ新しいだけに、修理に出すべきか捨てるか思案中だ。

コメント (5)

ラインの1日に送信可能な容量

2022年12月04日 16時15分18秒 | 授業

昨日のオンライン学習はお休みが多かったので、

録画した授業内容のデータを生徒さんに送ろうとしたが、

2名の方に送ったところで、「1日に1GBを超えたため送信できません。」

というエラーが出た。

「しまった。」と思ってファイル容量を見たら、

200MBと260MBという大きな容量だった。200x2と260x2で860MBになる。

授業でも印刷物や動画を送信しているから、1GBを超えてしまったのだろう。

今まで1GBの制限を知らず送信していたが、それなら動画圧縮ファイルを使ってファイル容量を小さくして送れば複数の多くの宛先に送れる。

今日は録画ファイルを「800x600」に縮小したら、

200MBが49.4MBと260MBが83.2MBとかなり縮小された動画になった。

ところがおっちょこちょいの私、グループに送ってしまった。

慌てて送信取り消しをしたが一旦送ってしまったものはしょうがない。

800x600に縮小したファイルを再生してみるとちょっとぶれていて見ずらい。

やはり1200x800くらいの大きさは必要かもしれない。

昔、大容量転送サービスを使って生徒さんに大きなファイルを送ったことがあるが、いくら電話で説明しても生徒さんはそのファイルを期日までに受け取ることが出来なかった。

まずは授業でやってみてからでないと送れない。

大容量転送サービスで検索してみたら、無料で、登録しなくても

大容量ファイルが送れるようなサービス出来ている。

試しに「ギガファイル便」で自分のファイルを自分のメールアドレスに送ってみた。

「ギガファイル便」、300GBも送れるなんてすごい。

 

ファイルを送るだけなら、ラインよりこちらの方が良いかもしれない。

 

コメント (6)

ガソリン給油に1日に3回日参

2022年12月02日 19時50分29秒 | 生活

ガソリンを入れるためスタンドに立ち寄った。

車を止めて財布を確認すると、何とまあ2千円しか入っていなかった。

最近は、食料品の買い物をする店は1か所に決めて、お店の発行するカードに金額をチャージしている。

釣銭の小銭はなるべくもらわないように努力?している。

PayPayの使える店も多くなったので、財布はいい加減にしか見ていなかった。

家に引き返そうかと思ったが、他の店に先に行って用事を済まそう。

 

他の店はPayPayや、お店でチャージした金額が十分入っていたので買い物をした後、

ふと、爺様が契約してガソリンを入れる時使っているエネオスのクレジットカードを持っていることに気が付いた。

ロードサービスを受けられるというので私の分も作ってもらっていたが、一度パンクして来てもらったことが何年も前にあるくらいで、他には使ったことがない。

再度スタンドに行って使おうとしたら「このカードはお使いになれません。」とスルスルと出てきた。

スタンドの窓口で聞いてみると、多分有効期限が切れているのでは?カード会社に問い合わせてください。」と言われてカードを見ると期限はしっかり切れていた。

一切使わないとなったらカード会社も期限が切れても送ってこないのね。

仕方なく家に一旦帰って1枚だけ残しているクレジットカードを持ち出してやっと給油出来た。

給油のためガソリンスタンドに3回に日参したことになる。

 

7月にクレジットカードで慌てたことがあって、

その時クレジットカードを持ち歩くのはもう危ないと身に染みて思ったので、

最近は持たないことにしているけどやはり不便なこともある。

 

クレジットカードはもう持ち歩かない! - KEIの忘備録へようこそ♬

クレジットカードはもう持ち歩かない! - KEIの忘備録へようこそ♬

恥ずかしいけど、バラしてしまおう。先日、夕方散歩&買い物に出ようと財布を開けたらいつも現金をチャージして使っているクレジットカードが見当たらない。それから汗をか...

goo blog

 

一時は色々なカードを持ち歩いていたが、片っ端から断捨離したので,

今や私名義のカードは1枚のみになっている。

イオンのカードくらいは置いとくべきだったかもしれないと思う。

 

 

コメント (4)

キーボードが勝手に連打、暴走、連続で数字が入力される

2022年12月01日 09時47分47秒 | PC

傍に置いていたPCからコロンと変な音がした。

見ると、何もしていないのにキーボードが勝手に0の数字が連打?されているではないか!

PCが暴走している!

とりあえずBack Spaceで止めて再起動したけどこれは一体何?

 

再起動したら一瞬治ったかのように見えたがやはりダメ!

スタートボタンを押すと相変わらず0が連打されて、次の動作が出来ない状態になった。

それどころが、「youtube」の再生ボタンを押しても再生しない。

「dynabook」のPCだけど、購入は2021年7月だ。

まだ1年ちょっとでまさかの故障?

調べてみると原因は多岐に渡っている。

キーボードが勝手に連打/連続で入力される時の対処法 – Windows10

以下の操作を試みたらいいらしい。

「トラブルシューティング」までやってみたが、寝る時間だしもう明日だ。

故障したPCを夜触るとロクなことない。

場合によってはパソコン工房に持ち込んで見てもらおうか?

 

最悪キーボードの修理になるのかな。

キーボードの修理って購入時5年保証に入っているけど保険は効かない?

昨年生徒さんで、同じく「dynabook」のPCでキーボードが壊れたと言って外付けのキーボードで入力していた人があった。

その後再度故障して、結局新しいPCを買われた。

私も最悪保険が利かなければ外付けのキーボード?

それとも高額な修理費を払うことになるのか?

思っただけで憂鬱

 

朝起きるなりPCを起動、やはり0が連打される。

一晩寝たからと言って治るわけのものではないのだ。

 

6番目を飛ばして7番目の固定キーを無効化してみた。

固定キー機能を無効化したら、下側の設定が全部無効になってしまった。

無効にして起動してみたら、0の連打は止まったみたいだ。

とりあえず、このまま様子を見ることにしよう。

 

コメント (6)