射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

映画「怒り」 日本語字幕版上映のお知らせ

2016年09月19日 | 字幕付映画情報(邦画)

  映画「怒り」公式サイト

ある夏の暑い日に八王子で夫婦殺人事件が起こった。
窓は閉め切られ、蒸し風呂状態の現場には、『怒』の血文字が残されていた。犯人は顔を整形し、全国に逃亡を続ける。その行方はいまだ知れず。
事件から一年後。千葉と東京と沖縄に、素性の知れない3人の男が現れた。
千葉――3か月前に突然家出をした愛子(宮﨑あおい)が東京で見つかった。彼女は歌舞伎町の風俗店で働いていた。愛子を連れて帰った父・洋平(渡辺 謙)は、千葉の漁港で働く。8年前に妻を亡くしてから、男手一つで娘を育ててきた。
愛子は、2か月前から漁港で働きはじめた田代(松山ケンイチ)に出会った。
東京――大手通信会社に勤める優馬(妻夫木聡)は、日中は仕事に忙殺され、夜はクラブで出会う男と一夜限りの関係を続けていた。彼には末期がんを患う余命わずかな母がいた。ある日、優馬は新宿で直人(綾野 剛)に出会った。
沖縄――また男と問題を起こした母と、夜逃げ同然でこの離島に移り住んできた高校生の泉(広瀬すず)。ある日、無人島でバックパッカーの田中(森山未來)に遭遇した。

殺人犯を追う警察は、新たな手配写真を公開した。
その顔は、出会った男に似ていた。


いつしか交際を始めた愛子と田代。
二人の幸せを願う洋平であったが、前歴不詳の田代の過去を信用できず苦悩する。

同居を始め、互いの関係が深くなっていく優馬と直人。しかし直人の日中の不審な行動に優馬は疑いを抱く。

ある事件をきっかけに心を閉ざした泉と彼女を救えなかったことに苦悶する同級生の辰哉。
親身に支える田中であったが、無人島で暮らす彼の素性を誰も知らない。

愛した人は、殺人犯だったのか?
それでも、あなたを信じたい。
そう願う私に信じたくない結末が突きつけられる――。

 

キャスト; 渡辺 謙、 森山未來、 松山ケンイチ、 綾野 剛、 広瀬すず、 佐久本宝、 ピエール瀧
三浦貴大、 高畑充希、 原日出子、 池脇千鶴、 宮﨑あおい、 妻夫木聡

 

日本語字幕付き上映予定日 

10月9日(日)〜10月11日(火)

 字幕付き上映館一覧

TOHOシネマズファボーレ富山


上映時刻についてはわかり次第、アップいたします。 


映画『聲(こえ)の形』とタイアップ!~ 勇気をもって 心の声を伝えよう ~(文部科学省)

2016年09月17日 | 字幕付映画情報(邦画)

以下引用 文部科学省 平成28年9月2日  http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/09/1376799.htm

 

 文部科学省は、いじめや自殺防止、インクルーシブ教育システムの構築や障害者理解を普及啓発することを目的として、映画『聲の形』(9月17日(土曜日)公開、配給:松竹株式会社)とタイアップを行います。

 本企画の一環として、松竹株式会社の協力により、施策の啓発メッセージ「勇気をもって 心の声を伝えよう」を掲載したポスターを作成し、全国の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、及び特別支援学校に配布するほか、映画「聲の形」×文部科学省特設サイトを本日公開します。

 映画では、主人公の少年が、転入してきた聴覚障害者である少女に好奇心を持ち、あるきっかけから自分自身がクラスから孤立してしまうものの、5年の時を経て、少女との再会をきっかけに過去の過ちへの償いを試み、少女をはじめ当時のクラスメイトとも向き合い、理解し認め合っていく様子が描かれています。

 これは、文部科学省の施策である、いじめや自殺防止、インクルーシブ教育システムの構築や障害者理解を普及啓発する趣旨にも沿っていると考えられます。

 文部科学省としては、学校において、障害のある子供と障害のない子供とが可能な限り共に教育を受けられるような環境整備を進めています。また、例年、夏休み明けには、子供の自殺が増加する時期でもあり、本企画を通じて、子供たちが正面から向き合うこと、お互いを理解し合い、相手を受け入れることの重要性について伝えていくことにより、これら施策の普及啓発を図りたいと考えています。

 

 

ーーーーー

映画『聲の形』は今日から公開。文部科学省とタイアップ。

ぜひ観てほしい映画ですね。字幕は9月24日(土)から。

字幕も標準仕様としてほしいと思いますね。

 

ーーーーー

 映画「聲の形」 日本語字幕付上映のお知らせ  

 


手話通訳がつく9月のイベントのご案内(1)

2016年09月15日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

 下記のイベントに「手話通訳」が付きますのでご案内します。

 

第57回入善町社会福祉大会
 
日時;9月24日(土)午後1時30分~4時
場所;入善町民会館 コスモホール(入善町入膳3200)
内容;午後1時30分~     式典、表彰
 
午後2時30分~4時   記念講演
  「一人ひとりの力が育む福祉のまち~ご近所の底力~」
    講師;長谷川 幸介 氏(茨城大学准教授)
 
主催;入善町社会福祉協議会、入善町善意銀行、入善町共同募金委員会
*入場無料、事前予約不要
 
PC要約筆記もつきます!
 
 
 
2016年 第22回東海北陸車いす市民集会
 
●日時:9月24日(土)午後1時30分~4時(受付開始1時)
 場所;サンシップとやま 福祉ホール(富山市安住町5-21)
 テーマ「国の障害者差別解消法・富山県の県条例スタート!」
     法律が施行されて半年を迎えた今!
 
 内容;午後1時30分~ 開会式、追悼式
    午後1時45分~2時45分 講演
    「障害者差別解消法と共生社会の現実~問われる社会の行方~」
        講師;尾上浩二氏(障害者インターナショナル日本会議 副議長)
 
    午後2時50分~3畤50分 講演
    「障害のある人の人権を尊重し県民皆がいきいきと輝く富山県づくり条例」と
     県の取り組みについて
      講師;杉田 尚美 氏(県厚生部障害福祉課 副主幹・自立支援係)
 
    午後3時50分~4時  質疑応答
 
PC要約筆記もつきます!
 
 
●日時;9月25日(日)午前9時30分~12時(受付開始9時)
 場所;サンシップとやま 701研修室
 テーマ「障害を持っている私が地域でいきること」
 内容;午前9時30分~   シンポジウム
    シンポジスト
     古込 和宏 氏(石川県・ビデオ出演)
     九曜 弘次郎 氏(富山県・地域で生活している立場から)
     長憚 誠二 氏(富山県・地域で生活している立場から)
 
    午前11時55分   閉会式
 
PC要約筆記もつきます!


ーーーーー
【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター)
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305


10周年記念慰安旅行のご案内

2016年09月14日 | 協会情報・行事案内・報告

おはようございます。
協会創立10周年記念として、5年ぶりの慰安旅行を計画しました。前回は京都・奈良でした。
今回は山陰・山陽をめぐる2泊3日の旅です。協会会員、手話サークル会員、その家族を対象に募集します。
たくさんの参加をお待ちしております。
詳細は下記のとおりです。

日時:平成28年11月3日(木・祝)~5日(土)

参加費:55,000円

参加資格:射水聴覚障害者協会会員であること。
(会員ではない方は協会の会員・賛助会員になることが条件です

申込締切日:平成28年9月30日(金) 厳守

申込先・問い合わせ先: メール または、協会事務局まで。