因幡屋ぶろぐ

劇評かわら版「因幡屋通信」主宰
宮本起代子による幸せの観劇記録。
舞台の印象をより的確により豊かに記せますよう・・・

皐月の予定

2008-04-26 | お知らせ
 連休は故郷に帰省いたします。観劇のペースがあがるのは中旬からになるでしょう。今月末のものから記しておきますね。全部行ければほんとうに嬉しいです。
*青年団若手自主企画『おいでおいでぷす』
*『日本語を読む~リーディング形式による上演~』
 九つの近・現代日本語作人を九人の若手演出家によって上演する試み。頑張ってできるだけ。
風琴工房『hg』チラシが何種類もあるようですね。いつにも増して作り手の思い入れが強く、深い感じがします。新聞で水俣関連の記事が気になる日々です。
ブラジル『さよなら また逢う日まで』謎めいたわけありの人物に中川智明の雰囲気は恐ろしいくらいぴったりです。ブラジリィー・アン・山田の新作は、ミステリーなのかホラーなのか。
*中野成樹誤意訳・演出『Zoo Zoo Scene』「ずうずうしい」と読むそうで、原作はエドワード・オールビー『動物園物語』です。急な坂スタジオに集合して野毛山動物園を見物し、閉園後に上演されるお芝居をみるという、何とも楽しそうな公演です。
文学座『風のつめたき櫻かな』久保田万太郎の世界が、平田オリザの手によって甦る作品だそう。
studio salt『SOMEDAY』年に2回春と秋のスタジオソルト公演は、自分にとってなくてはならないものになりました。仕事を切り上げて相鉄本多劇場に向かう、あの浮き立つような気持ち。今からそわそわします。
ハイリンド『Proof』数年前寺島しのぶ主演の舞台をみたことがありますが、記憶はほとんど…。今回はハイリンドの4人のメンバーだけで、初めての翻訳劇に挑戦とのこと。毎回新しいものに取り組み、着実な成果を積み重ねていくこの劇団の体力はすごいものだと思います。
演劇集団円『田中さんの青空』土屋理敬の新作です。前回はちょうどこのぶろぐを始めたばかりの頃で、もう3年になるのですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« wonderlandクロスレビュー『... | トップ | 青年団若手自主企画『おいで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事