今年はまだ5日間もありますが、早めに来年1月の予定をアップしておきます。
*SCARLET LABEL『4Q』
4本の短編戯曲をふたりの演出家が2本ずつ演出するオムニバス公演とのこと。
葛木英の戯曲に成島秀和(こゆび侍 1)、山本タカ(声を出すと気持ちいいの会 1,2,3,4,5,6,7)が挑む。
*elePHANTMoon#12『罪を喰らう』(1,2,3,4,5,6,7,8)
久びさの本公演。
*JACROW#16『パブリック・リレーションズ』(1,2,3,4,5,6,7)
*林光さん追悼コンサート「希望の歌」
東京音楽教育の会・林光うたの学校の主催で、歌はもちろんのこと、ピアノの連弾やフルートの演奏もある。大好きなオペラ『森は生きている』からも数曲歌われる由。
オペラシアターこんにゃく座歌役者の金子左千夫さん(1,2)のコンサートのアンコールのとき、素晴らしい歌声で複雑そうな合唱をみごとに聴かせてくださった客席の皆さんは、林光さんが行っていた音楽教育の啓蒙活動に関わっておられる方々なのだそうだ。つまり音楽演奏のプロ、音楽教育のプロということですね。「希望の歌」コンサートは、こういった方々が全国から集まってつぎつぎに演奏を披露される由。すごいことになりそうだ・・・。
*新国立劇場『音のいない世界で』
すでに開幕していますね。
*シンクロ少女#11『めくるめくセックス』(1,2,3,4,5)
*浅草新春歌舞伎
大好きな『勧進帳』は、市川海老蔵の弁慶に、片岡愛之助の富樫の組み合わせだ。
「初芝居」の俳句がつくれるといいのですが(苦笑)。
*『阿修羅のごとく』
向田邦子のドラマを食い入るようにみたのは、作者が飛行機事故で亡くなったあとの追悼による再放送だ。森田芳光監督による映画(2003年)はDVDを借りてきたが、プレイヤーが壊れてちゃんとみていない。映画の翌年に舞台化もされたとは知らなかった。30年以上も前の印象があまりに強烈で大切であるから、たぶん無意識に遠ざけていたのだろう。
今回は瀬戸山美咲(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19)による上演台本であることに背中を押された。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます