田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

北海道風不死岳⑤2012・6・27 

2012年07月11日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

      田舎都会通信

 

子どもの頃のおやつ

唇をぶす黒い色にして 食べた

クワの実

甘酸っぱくて 美味しかった

グミ

これもおやつだった

今の子どもは 嫌いのよう

カーリン

 

横津連峰情報2012・7・8

 

横津の山々に初夏がやってきた

興味のある方は お立ち寄り下さい

横津連峰情報2012・7・8

 

街を華やかにする あじさい

咲き始めは 色彩七変化

立ち止まって 声をかけてあげよう

立ち止まって 励ましてもあげよう

あじさいは無言だが 

目に見えない何かをプレゼントしてくれそう

あじさいと出会ったら 目で語りかけてみよう

色彩が悩みのヒントを教えてくれかも知れない

あじさいは 歌はヘタでも黙って聞いてくれる

誰もいなかったら 

渡哲也の「あじさいの雨」を歌うのも好い

あじさいは歌詞に良く使われる演歌が好きそう

演歌の大好きな人は

北島三郎の「あじさい情話」をうなると あじさいは喜びそう

 

 北海道風不死岳2012・6・27 

北海道千歳市 風不死岳(ふっぷしだけ)

標高1102.5m 支笏湖畔のカルデラ火山 

岩石と急登多い山を9回シリーズで紹介します

興味のある方は お立ち寄り下さい

風不死岳2012・6・27 

 

 

パチリ 雲南省

 

 

 ふるさと 

たまには 

虫と話をしてみよう

 

虫を嫌がる人もいるので

虫も困惑しているのでは

 

 

 渡島大野駅27周辺北海道新幹線 

2015年 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は函館本線・渡島大野駅

駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める

私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です

日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています

新幹線の線路の土台作りは順調

ここに新幹線の車両が2015年に滑り込み ストップ

線路の敷設は来年度

 

 

鵜川五郎 作品紹介520

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 雪景 1948年作品

 

  

行雲流水       自転車にマイッタ

北海道の週末は 警察のスピード違反取締りが厳しい

防備はすれど 効果なし

こう思う運転者が多いのでは・・・

 

覆面パトカーは黒色車体が定番でしたが 最近はグレーも出現

車種のメーカーもバラェティーになったようにも感じる

「危険です 危険です 危険です」の防衛装置も効果疑問

 

週末の国道を制限速度・時速60kmで走行していたら 追い越されたというより抜き去られた

くやしいかな 車ではなく自転車に・・・

自転車に制限速度の規制はないのだろうか そんなくだらないことが頭をグルグル

 

インターネットで調べて見ると・・・いろいろと「なるほど」という教えが載っている

でも 長い間生きてきて 自転車に乗ってスピード違反で捕まった話は聞いたことがないなあ

いっそのこと 白バイは自転車専用の取り締まりに・・・・

 

 

人気ブログランキング

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 袴腰岳・横津連峰情報201... | トップ | 北海道風不死岳⑥2012・6... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事