![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/1d1524f2d6564111cb167638f00fd3ea.png)
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
厳寒の時節は 駒ケ岳の山頂がクッキリ見えます
雪一面の畑 その上にポッカリ浮かぶ姿も 好い
昔は山頂まで登れましたが 今は危険禁止
炭焼き小屋とは友達のよう
オレは枯れない
緑葉樹の上に立つ姿も 好い
落葉樹の上も 居心地 好さそう
排雪車の通った道端残雪
サンドイッチのよう
降る雪は真っ白で清潔感がありますが・・・
「私は人間を怖れない」
「私は逃げたりもしない」
車の窓ガラスを下げて ひと声かけてみた
しかし 知らんふり
心臓の強さに
稲場祐一 撮⑯
稲場祐一作品館
写真家 稲場祐一 撮 旭川市東鷹栖在住
「ナキウサギ」
霧氷③
厳寒の風物詩 「霧氷」見学
絶好ポイントはスキー場ゴンドラ終点付近
コースは2種類あり 写真は初級者用
霧氷に囲まれたコースは眺め最高
若い頃滑った思い出のコースですが いまは膝が無理無理
「ああ 雲の流れのように・・・・・」美空ひばりの歌を・・・・・
口ずさみながら滑りたくなります
斜度が30度近くあるこちらは 中級者用
スキー客が6割
スノーボーダーが4割
トニー・ザイラー主演映画「白銀は招くよ」が流行った時代とは 様相が変わった
このスキー場が建設されたのは 昭和60年12月
経営は当時の西武系国土計画から別会社になった
施設の耐用年数が来る頃までに
スキーブーム再来がないと 存続が不安に映る
ここより約200m高い横津岳
霧氷に覆われる木々ですが
春には何事もなかったように芽吹くから不思議
太陽も2月下旬まで 融かす力を殺がれる
青空・雲・霧氷・雪のサンドイッチ
自然の光景は 厳寒を忘れさせてくれる
箱根見物②
650円 箱根名物ハンバーグ
お店は 箱根登山鉄道・彫刻の森駅が すぐそこの場所
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
北斗市村山 きじひき高原
標高600mから眺めた大野平野
工事真っ盛りの新幹線路もクッキリ見える
風は想定外の強さです
除雪しても すぐに元に戻る(平ら)ので やっかいです
行雲流水
運転注意
トンネルの中は「雪無し」 と思い勝ちです
ところがドッコイです
吹き込んだ雪が数十メートル 除雪されています
トンネルの出入口は氷やすく スノータイヤが一番苦手な道のようです
冬は出入口での交通事故が多く 運転要注意
冬道も夏道と同じように走行したくなるクセのある私は 反省反省また反省です
トラブル防止は 制限速度厳守の安全運転 絶対忘れないようにしたい
私の一筆 28
病みでない痛みも多い 言葉に心が痛むことも・・・