田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎都会からの便り2025年1月8日

2025年01月08日 00時17分40秒 | 山登り・散策の話

冬キャンプ・ブーム到来・・・まもなくらしい

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 田舎都会からの便り2025年1月8日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

お知らせ

パソコン入院点検のため 回復まで数日・訪問とコメントはお休みします

 

元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい

北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます

困ったデカすぎ

焼きいも用に植えたら2.2kg

1月7日 ブログアップ記事

「紅葉・地獄沼付近」②山歩旅

「結氷湖畔散歩」②大沼

「岩戸トンネル・氷柱氷壁と氷筍」北国の厳寒小箱⑥

過去記事2016年

 正夢まで78日新函館北斗駅 

2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」    

思い出の光景・2009年4月渡島当別トンネル②    

              北の未来へ一直線

2015年新函館駅(仮称)開業をめざし北海道新幹線工事たけなわ 

      悲しい青函連絡船・洞爺丸事故が教訓となり

          先行して青函トンネルが造られた 

   その真の目的活用が まもなく実現しようとしている 

 新幹線 東京や大阪では昭和30年代に走った乗り物だが 

   北の大地北海道では 夢の乗り物と期待をかけている         

    北斗市湯ノ沢 渡島当別トンネル 全長 8080m

掘削した岩石運搬は トラックとベルトコンベアーの方式があるが

      ここは 25トン積みダンプトラック5台が主役             

トンネルの大きさからして これより大型のダンプは使えないという   

         

                バイオトイレ

       環境に配慮し バクテリアによる汚水処理 

          

                 クリーンルーム

   切羽で働く作業員のための 空気が洗浄された休憩室

         

               コンクリート打設

     打設 6時間 養生16時間 一日10.5mの進捗.

          

         

               緩衝材 防水シート

       厚さ0.8m/mのシートが 水もれを止める

         

 止めた水は 通路の真ん中に造られている排水路で処理する

         

   水が湧き出ている場所には 防水シートが貼られている

         

ベトナムを歩160・ランファン水曜市場

 

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

山頂の祭り」星野勲写真集

写真家・星野勲「ふるさと大野」

野鳥・写真家・小山圓太郎作品 

虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編

虹の仲間の森 過去フォト

 虹の仲間・ホームページ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「紅葉・地獄沼付近」②山歩旅 | トップ | 「宿野辺神社・どんど焼き」... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事