更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水 「サンカヨウ咲く毛無山」②思い出の山野草
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
愛用カメラがメンテナス休暇を取りました
見るものパチリパチリの酷使が原因のよう
しばしの間 思い出の過去記事を紹介します
興味のある方は写真記録をご覧下さい
北海道北斗市第二の高峰「毛無山」は山野草の宝庫です
中でもサンカヨウが登山口から山頂付近の道端で咲き誇ります
サンカヨウを連載で紹介しますので 興味のある方は写真記録をご覧下さい
雨降りの日が透明に透き通ることが多いので 傘を使って行くように心がけています
山登りが苦手な方は 登山口近くで咲く頃に行かれると良いでしょう
檜沢の吊り橋を渡り右にカーブすると そこは登山口です
登山口すぐの坂を上りると まもなく最初の丸木橋があり この間でも会えます
連載② 毛無山・サンカヨウ⑭2022年5月31日
北海道北斗市中山 標高750.6m毛無山(けなしやま)
登山道は進むと サンカヨウが次々と出迎えてくれます
の日は 思わずしたくなる上品なホワイトになります
の日は 透明なガラス状になります
5月31日 30~31日未明に雨・・・「いざ行かん」
山野草に興味のない方はスルーをお願いいたします
傘をさして檜沢まで行きましたが イマイチ結果に終わりました
雪解けの遅い場所は蕾み・・・まだまだ会えそうです
私の今年のサンカヨウ行動・・・今日で終わりです
ピントが上手く合わない写真記録ですが 興味のある方はご覧下さい
説明は省略です