田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

9/16 韓国ぷらぷら23ソウルを歩く  

2010年09月16日 01時46分52秒 | 韓国・ソウルの話

     田舎の色彩 田舎都会通信 

イチゴ苗 出番の準備完了

まもなく畑に定植され 来年に備える

雪を被って十分睡眠を取り

来春に甘い実をつける

    

 「猫のたまり場

広い歩道の路面はポカポカ

路面は雨で掃除され ピッカピカ

横の草むらには 食べ物が隠されていて

これがたまり場になる原因なのでしょう

都会猫は仲良しだなあ

  

 

 

 

ネズミが家の中で運動会をした時代

猫は特別待遇を受け 居間の一等地に居座っていた

今 その座は犬さん変り 

不遇の生活を余儀なくされている猫が多い 

人間の都合で変化・・・お気の毒だなあ

   

          田舎の便り

          収穫を終えた畑は ほったらかしにする

            しかし 農地を愛する農家は 

         緑肥を栽培して土をよりよくする努力をする

       手間隙かけることは 利益をプレゼントしてくれる 

          

        雲南省 モン侖・植物園                         

  モン侖亜熱帯植物園には 2700種類の植物が展示されている 

    

    

            「函館 スケッチ販売

              函館西部地区の観光スポット

        スケッチ画や似顔絵を描く露天画家が増えている

    

     

      韓国ぷらぷら23ソウルを歩く   

             韓国の正式国名は「大韓民国」

        面積は日本の約3分の1 人口は約5000万人 

                 仁寺洞ギル・ストリートは800m

       伝統的工芸品の店が並び 古都の雰囲気が漂う人気スホット

    日本のテレビでも放送された王様のおやつ「クルタレ」実演

     蜂蜜と麦芽の粉を8日間熟成させた粉で白い糸を作る

    アッという間に約17000本 その糸で松の実などを包む

           お菓子の値段は10個入れ500円         

      

         骨董品販売も多く 高齢者も楽しめるストリート

          

      

               車椅子のお客も助かる陳列 

            ローカル的雰囲気が漂ってくる

      

        老若男女の買い物客が混在する街は活気がある

          

        

        伝統工芸の店には日本と同じ団扇や扇子が並ぶ 

       

        

                    お菓子も豊富

        

        

     商品に人だかりのできる街は 活気があるように見える 

          


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/15 トルコ23・パムッカレ... | トップ | 9/17 香港33街を散策29   »

韓国・ソウルの話」カテゴリの最新記事