田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ニトヌプリ③

2014年08月04日 01時52分38秒 | 山登り・散策の話

 上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

糠平富士  

1日1回だけ応援有効です    blogramによるブログ分析  
           北海道 ブログランキングへ

 

トーモロコシ 大甘

天気に恵まれたからだろうか

それとも品種だろうか

 

さくらんぼ 甘~~~い

そして 大きい

プロは上手だなあ

かぼちゃ 旨~~~い

土質でしょう

 

わが家のかぼちゃは まだ赤ん坊

グスベリに胡坐をかいている

 

太陽が当たらなくても グスベリはガンバル

今年の味は サイコーで~す

 

わが家の地域はネギの特産地

今年の出足はマズマズ

 

ふるさとの緑

梅の栽培は難しそう

素人栽培の実は 大小不揃いでカタもついてる

でも 梅酒になれば 出来不出来 わからず 

 

  

 ふるさと 

30度を超えた暑さ ジョウロ出動

緑のカーテン ダウン気味 

 

畑のカーテンは 元気

土は 貯水力を教えてくれる 

 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」   

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 熊本県長陽村地獄温泉

 

 

 

ニトヌプリ③2014・6・29

ニセコ連峰  標高1080mニトヌプリ

散策コースの中から 五色温泉コースを選んだ

6回シリーズで紹介しますので

来年の登山計画参考になれば幸いです

広いお花畑の端に湿地帯があります

AM 6;28

 

広い庭の中に佇んでいる気分になります

水路のような踏み跡の苔 歩くとフカフカ

再び登りが始まります

この登山道は 登り下りと平坦を繰り返すので 

歩きやすく筋肉は疲れにくい

AM 6;45

来た道振り返る ニセコアンヌプリ

右が山頂

AM 6;50

 

 行雲流水     ツチアケビ酒

ツチアケビ わが家の裏山でも生育している

真っ赤な実ですが 乾燥させれば黒くなります

それを焼酎に漬け 半年待つと出来上がりです

 

数年前 山形県大蔵村肘折温泉でツチアケビを初めて目にした

裏山にもあることを その当時は気付かなかった

函館の中島廉売で販売されていることも 分からないでいた

旅をするといろんなことを知ることができます

一番下に当時の写真と記事を載せました

 

真似をしてみました

半年経ち ツチアケビ酒が出来上がりました

実は黒々としたままです 

濃いピンク 薄い赤

ペットボトルに入れて翳すと 色彩も楽しめます

心臓に効果というが 強くなりすぎて200歳まで・・・困っちゃうなあ

 

          

 山形県大蔵村 「肘折(ひじおり)温泉」

     開湯1200年の歴史を持つ 昔ながらの湯治場

           朝市には 珍しいものが並ぶ

         

         山に分け入り 採ってきたのでしょう

                ツチアケビ

         

  毎年新潟から これを求めて山形まで来る夫婦にであった

         薬用酒にして長年飲んでいるという

        写真のツチアケビ 定価8000円だそう

              一粒当たり 200円

         

         

一筆・写真 216 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分  一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分

 

山の空気を吸って 元気を貰うのも好し

夢中になると 不都合なことを忘れそう  

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg 

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニトヌプリ② | トップ | タウシュベツ川橋梁 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事