田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ニトヌプリ②

2014年08月03日 04時08分40秒 | 山登り・散策の話

 上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

タウシュベツ川橋梁  

1日1回だけ応援有効です    blogramによるブログ分析  

                       北海道 ブログランキングへ

 

北海道登別市 カルルス温泉

登別川の谷間に6~7軒の温泉宿があります

100年の歴史を持つ湯元・オロフレ荘の露天風呂

名湯の日帰り入浴料金 500円

 

1908年建築・ホワイトハウス(旧遺愛女学校宣教師館)

先日 2日間 内部見学OKでした

興味のある方は ご覧下さい

ホワイトハウス・遺愛学院

 

 

ふるさとの緑

 キノコを目立たせる緑

  

 

 ふるさと 

新鮮 安全 美味しい 

でも 私は食べない 

 

 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」   

人気の道の駅

北海道伊達市にある道の駅

道の駅には観光案内所も同居していて 助かる

食べる店から野菜直売まで揃っている

車中泊するには とても便利な道の駅です

裏手にも広い駐車場

本州の常連さんはお気に入りのようで

この駅に数泊するのが楽しみだそう

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 熊本県長陽村

 

 

 

ニトヌプリ②2014・6・29

ニセコ連峰  標高1080mニトヌプリ

散策コースの中から 五色温泉コースを選んだ

6回シリーズで紹介しますので

来年の登山計画参考になれば幸いです

急傾斜を一気に下ります

前方の山 右が山頂

AM 6:16

距離は長い

向かいの山腹から下るような感じです

細かな粒の石は滑って転倒し易いが

ロープが取り付けられているので助かります

ムラサキヤシオツツジ

ジクザクの道を登ります

立木はなく 笹に覆われている

花道 前進

 

AM 6:25

安全ロープがありますが

落ちたら痛い目に遭いそう

広い平坦地はイソツツジ畑

まもなく満開見頃を迎える

開花タイミングが合えば 一面真っ白になり 感動します

私はニセコ連峰で この山が一番好きです

楽~~に登れ ツバメオモトやサンカヨウなどが

道端に咲き誇るからです

サンショウウオなどの卵や子に出合うこともあります

それに 大沼やイワオヌプリにも簡単に行け

とても便利な散策路です

問題は タイミングだけです

AM 6:27

 

 

行雲流水        山の天気

私の登山シーズンがやって来た

毎年遠出の登山での悩み事は 天気予想

当たることも多いが たまにはハズレる

ハズレても天気予報に責任を押し付けられないことは わかってはいるが・・・・・

 

写真の空は晴れてはいるが 雲間に入れば一寸先は闇 ということはシバシバです

標高が高くなれば 少し離れただけでも違うので やっかいです 

登山は 「山頂に到着する頃は かならず晴れる」 そんな期待を抱きながら私は登ります

最近は 「無理は禁物」「天気には逆らわない」 このことを心がけています

 

一筆・写真 215 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分  一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分

 

日本も高齢時代が熟せば 青空訪問床屋さんが出現しそう 

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg 

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホワイトハウス・遺愛学院 | トップ | ニトヌプリ③ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事