![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/7464293fad0d26b6d5b2fe65b357c5df.jpg)
砂原岳
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水
早朝の駒ヶ岳
北海道・道南 標高1131m駒ヶ岳
昔は富士山のような形をしていたそうで「渡島(おしま)富士」とも呼ばれています
江戸時代の1640年の大噴火で山容が今のように変化したそう
朝焼け・日の出を撮りに内浦湾に行くと 駒ヶ岳を眺めながらドライブ帰路できる楽しみがあります
紹介の写真は 先日鹿部町へ日の出を撮りにでかけた帰路に撮った駒ヶ岳です
興味のある方は写真記録をご覧ください
鹿部町内浦湾海岸からパチリ
砂原岳
ゴジラ岩・砂原岳
砂原岳・山頂
右・剣ヶ峰 真ん中・円山(まるやま) 左・隅田盛(すみたもり)
中央の先・火口
山頂・・・低山ですが超強風地帯
鹿部~大沼・国道 鹿部国際ゴルフカントークラブ入口付近からパチリ
七飯町 流山地区からパチリ
大沼湖畔・・・今時節は氷りが厚く 湖面を歩けます
中へ歩を進めると 山容全体が見えます
左・二股岳
大沼周遊道路駐輪場駒ヶ岳眺望スポット
湖面が解け始める兆し・・・解け出すと早いので 湖面歩きは要注意です
中央右・登山道 その先は砂原岳・山頂
帰路の最後は大沼湖畔
駒ヶ岳人気撮影スポットからパチリ