![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/aeb39c8baaf4e45de1ea6b426ca0568c.jpg)
左・駒ヶ岳 右・砂原岳 鹿部町から眺望
興味のある方は写真記録をご覧下さい
興味のある方は写真記録をご覧下さい
行雲流水
冬の駒ヶ岳・砂原岳
地球温暖化の影響で北海道の気候変化を感じます
柿が熟したり ブナの北限が北へ北へ進出 などなど事例が多くなってきました
夏も気温が高くなり 不要だと思われていた冷房クーラーが必需品になりつつあります
北海道に住む私 冬には強い体ですが 夏の高温には対応不安です
今年の気温の高い日は 冬の駒ヶ岳の写真を眺め 暑い夏を乗り切りたいです
標高683m木地挽山から眺望の駒ヶ岳・砂原岳
青空に映える雪化粧した駒ヶ岳・砂原岳を眺め 冷涼気分に浸りたいです
砂原岳 山頂は左です
主役は駒ヶ岳・剣ヶ峯に奪われてますが・・・山容の好い山です
強風地帯ですが 場所によっては積雪も多いよう
剣ヶ峯手前は標高1000m円山
強風にさらされ ガリガリの雪
かき氷を連想させてくれます
森町駒ヶ岳地区から眺めると 氷がへばり着いたように見え 涼しさを感じさせてくれます
ここからの眺めは 一瞬 左が駒ヶ岳と勘違いしそうになります
暑い夏 冬の写真を眺めて涼む経験 してみませんか
ふるさと
きじひき高原・見晴台
「鵜川五郎 作品紹介155」
三角帽子の子供 1974年作品