田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

松楓荘

2008年11月10日 05時07分18秒 | 温泉の話

今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 田舎の色彩 葉紅葉  

完敗 完敗 完敗

巨人が負けた 現実だ

7戦とも いい試合だった 負けても満足の内容

長淵剛の「乾杯」が似合う

「乾杯 今 西武は勝利の 大きな舞台にたち・・・西武に幸せあれ」

投手の質 西武はマル優

選手の結束力 西武は優った   

 

春には白い花 秋には香りを楽しませた三種類のマルメロ

①在来種 = 芳香 果実酒

②スミルナ = ジャムなど 

③かおり = 在来種とスミルナの掛け合わせ

北海道・青森・秋田などではマルメロ

長野ではカリンと呼ばれている

         

わが家の地域では マルメロの果実酒をつくるために

昔は道端にマルメロを栽培していた

理由は 喉や喘息に効能があると伝えられているからです 

        

在来種は 芳香材として人気があり

車の中や家の玄関に置いて楽しみます

種も手荒れ防止の化粧品に活用できます

焼酎100ccにマルメロ4個程度の種を入れると

3日でハイ出来上がり

         

         サービス精神旺盛 

            落葉しても楽しませる努力

          

        

         

            田舎の便り

              漬物用の秋野菜畑 

         

                          

          松川温泉松楓荘   

     岩手県基八幡平市 松川温泉「松楓荘(しょうふうそう)

             松川渓谷の紅葉は有名

          

           松川温泉には3軒の湯宿がある

        

       渓谷に佇む宿は 秘湯がピッタリお似合い

        

          休憩室の一枚板テーブルが見事

        

             看板風呂 洞窟岩風呂

     吊橋を渡るため 増水の時は利用不可もある

        

           この日は増水のため危険休止

              吊橋は通行止

         

              川を眺めながらの岩風呂

            白濁・硫黄泉が迎える

        

                     内湯

        

             貴州省肇興村          

  貴州省黎平県・肇興(ちょうこう)村 省最大規模のトン族の村 

   5つの鼓楼の下 約400世帯 4000人が暮らしている

    街は昔のまま存続され 高い価値の歴史的資産です

      平地が少なく 山のテッペンまで段々畑が続く 

         

        

              函館とぼ徒歩

         函館山の麓・西部地区は 石垣が多い

        紅葉の美しさ 発表の場ともなっている

                 

          

             

              紅葉

                 函館山              

        

                         

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴州省三江③    | トップ | 貴州省程陽村 »

温泉の話」カテゴリの最新記事