今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます
風を待つ
輝きのあるうちに 旅立ちたい
できるだけ遠くへ行ける風 吹いてほしい
裏山のどんぐりの木
田舎の山便り
自然のゴミ箱
運動会の玉入れ競争に似ている
貴州省程陽村
トン族自治区 三江
人口約36万人 トン族が半数を占める
風雨橋がたくさん残っている所として有名
世界一と言われる風雨橋「程陽永済橋」は
人口約7000人の程陽村にある
橋を渡って行くと集落がある
日本とは違い ひとかたまりで生活している
この地域は雨が多く 杉などの木の成長が早いという
そのためか 木造の家がほとんど
建物は3階建てと大きい
1階は家畜 2階3階が住居と穀物等置き場
屋根は瓦
カマドの煙だろうか
煙突らしきものもあるが 役目を果たしていない
壁からの風通しも良さそう
断熱材などは普及されていない
質素な造り 冬は寒そう
防火設備などはまだされていない
地震や火災などの対応が課題
少数民族には 建物の建て方にも 集落ごとに慣習があるという
釘を1本も使わない高床式工法
これからどう守られていくのだろう
小樽を歩く
鶴岡雅義と東京ロマンチカ「小樽のひとよ」
ギターがリードする曲 ずいぶん流行った
「逢いたい気持がままならぬ・・・・・」 口づさみながら歩いて見よう
小樽駅前横にある 名物の三角市場
角地の底辺部分が市場
入口
中の通路
小樽は鮨の旨い街で有名 刺身も活きがよさそう
函館とぼ徒歩
楽しませてくれた 函館山の山ぶどう
ぶどうはカラスの栄養源になった
匠の森公園
カタクリ群生地の晩秋
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます