![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/9f500ecfc98bbc75ffec1df4e7bcfadb.jpg)
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
「薬師岳」思い出の写真
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
愛用カメラがメンテナス休暇を取りました
見るものパチリパチリの酷使が原因のよう
しばしの間 思い出の過去記事を紹介します
興味のある方は写真記録をご覧下さい
山登りをすると朝夕の光景に感動します
私の印象に残るひとつは薬師岳です
山小屋を申し込む時「登山口はどちらですか」と聞かれました・・・同名の山荘があるらしく 間違えて予約される方がいるそうで その防御だそう
過去記事 「 薬師岳」
富山県の日本百名山 標高2926m薬師岳(やくしだけ)
立山・美女平から室堂平行きのシャトルバスに乗ると車窓から三角形の山容が見えます
昨年 立山・浄土山に登ったら薬師岳(下記写真)が格好良く見え・・・登ってみたくなりました
この山は距離が長く 私の体力を考えると日帰りは無理なのでパスパスパスしてきました
私はできるだけ日帰り登山を楽しむことにしてるので・・・
でも今年は特別(この先短い)山小屋泊の山旅としました
薬師岳 立山から眺めるのと違い なだらかな優しい山頂でした
夕焼けも
朝焼けもゲットできました
槍ヶ岳や鷲羽山・黒部五郎岳なども眺めることができました
富山県の有峰有料林道(往復・1900円)を利用
折立キャンプ場にある登山口を利用して往復しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/e27f582892126c59f6b287d0103c45b5.jpg)