田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

きじひき高原パノラマ展望台・2020年4月18日

2020年04月20日 06時36分40秒 | きじひき高原・匠の森の話

 フォト・・・きじひき高原パノラマ展望台から眺望

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

匠の森花情報2020

 

興味のある方は写真記録をご覧下さい

楽々散策118きじひき高原パノラマ展望台

 

匠の森花情報2020年4月19日

 

 

 行雲流水  きじひき高原パノラマ展望台2020年4月18日

北海道北斗市村山 きじひき高原パノラマ展望台

4月18日 冬期通行止めの道路門扉が開門されました

通行可能は午前8時30分から午後8時です

函館夜景も夜の駒ヶ岳・大沼小沼も眺められます

開門の日 キャンプ場・管理施設前から歩いて往復してみました

写真の光景は門扉付近から眺めた 函館市・北斗市の朝景です

午前4時20分 「いざ歩かん」

歩きながら眺められる大沼・小沼から流れ落ちる「滝雲」です

天気は晴天 おまけに無風・・・景色を期待できそう

午前4時50分

到着したら想定外の状況

でもかも ガスのような雲が太陽の色彩を変化させてくれることもあります

展望台で待つこと15分 

「おはよう太陽sun」が顔を見せてくれました

「待つは三文の得」の日となりました

太陽の色彩変化に興味のある方は 下記からポチしてご覧下さい

雲の下は大沼・小沼

時には雲海に浮かぶ駒ヶ岳が楽しめます

また 真下には北海道新幹線・新函館北斗駅があり 車だと30分ほどで来れます

私の願いは 北海道新幹線「はやぶさ」利用で訪問してほしいことです

コロナウイルスが収まったら・・・わんさかの来客 期待してま~~~~す

 

興味のある方は写真記録をご覧下さい

太陽の色彩変化きじひき高原

 

4月19日 夕方の光景です

白鳥の去った大沼国定公園 大沼・小沼

写りが悪くてゴメンなさい 蝦夷富士・羊蹄山も目視できました

雪解け進む 駒ヶ岳登山道 

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

きじひき高原キャンプ場

5月6日までコロナ休業

鵜川五郎 作品紹介78」 

 函館山 1976年作品 

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽の色彩変化・きじひき高原 | トップ | 匠の森・花情報2020年4... »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事