田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

2/19 五色沼自然探勝路①

2009年02月19日 07時21分05秒 | 国内旅行の話

今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 田舎の色彩 雪景色に戻る  

 

冬再来

真冬再来 寒さも乱降下

八郎沼公園は 歩くスキーが最適の状態

   

氷に覆われた湖面 殺風景にも見えるが

水面下では フナたちが春の水温を待ち望んでいる

   

冬の湖面は 芸術的な模様を描く

長靴を履き 家族で冬の八郎沼を楽しみましょう

   

寒さ へっちゃら

今年の冬は暖かくて 助かったよ

暖冬異変 大好きだよ 

    

毎日 いろんな車を見ながらの生活 幸せだよ

車のない時代 俺たちはモテたんだがなあ

    

           田舎の便り

             春到来と思いきや冬再来

              山々も化粧し直し

        毛無山

              

         函館山

          

         城岱牧場 

                   

       五色沼自然探勝路    

           福島県北塩原村 裏磐梯高原

   標高800mの高原に大小約300の湖沼が点在する

    今回は 観光名所「五色沼自然探勝路」を歩いた

          

             出発点は毘沙門沼 

    磐梯山を眺望しながらの水面は引き込まれる色   

               

              言葉不要のコバルトブルー

     季節 天気 時間により 水面の色が変化する

        

         観光客慣れした カモとコイが人気者

        

        遊歩道は3.7キロ 約1時間の散策コース

        

             原生林の巨木も楽しめる

        

     来る日もくる日も 踏みつけられる根 かわいそう

                           

           貴州省・石板街           

           都(ドーユン)市 古街・石板街

500年の歴史を持つ 明代の建築様式の店が80軒建ち並ぶ 

              移動お菓子販売

         中国では よく見られる光景です 

         

           お菓子は 天秤量りを使った量り売り

         

        驚いた お菓子を切る刃物 サビて赤茶色

         

             旅のこぼれ話足湯

    旅をすると 立派な「足湯」に出会うことが多くなった

         

         群馬県長野原町 「新川原湯温泉・足湯」

           80度の源泉が湧き出ている

         

   側にある 川原湯神社のご利益のオマケが期待できそう

         

              函館とぼ徒歩

          私は板壁の家に長い間住んでいた

     板壁に塗ったペンキ 塗り替え費用が大変だった 

          木造の家を維持することは 苦痛が伴う

         西部地区の歴史的建造物を眺めると 

          ご苦労様という言葉をかけたくなる         

          

                                          

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/18 貴州省・石板街② | トップ | 2/20 貴州省・石板街③   »

国内旅行の話」カテゴリの最新記事