
庄司山2019年2月26日
北海道函館市北東 標高570.4m庄司山(しょうじやま)
登山口は蒜沢1号砂防ダムにありますが 冬場は車が入れません
この日は除雪終点に駐車しました
北海道夏山ガイドによれば 登山口との標高差は339m
登り1時間 下り40分 初級者向きの山です
AM8:30 出発
今年は雪が少なく 春が早くきそう
横津連峰・袴腰岳山麓の低山ですが 独立峰のように見える格好好い山です
私は2週間前の2月14日にかんじき利用で登山口まで往復しました
その足跡が残っていて おまけに固くなっていました
長靴で山頂まで大丈夫でした
登山口までの林道2ケ所の崩壊が昨年より大きくなってました
AM9:10 1号砂防ダム到着
渡渉してまもなくが登山口です
登山口の通常コースは南面を登ります
このコースの途中に分岐があり 蒜沢向かい側からの登山道もあります
最近はそのコースの利用者が多くなりました
ここの分岐から北側に進むと北面を登るコースになります
でも利用者が少なく 初級者にはお勧めできません
AM9:15 登山口出発
登山届箱が落下してましたが 箱は傷んでいないので簡単に元通りになりそう
動物も登山道歩きがお好きなよう
道案内してくれる優しさ 伝わってきますよ
動物はエサ探しが大変なよう
「人間の世界とは 違うんです」と言われているよう・・・
道迷いの不安をなしにさせてくれるピンクテープ
かた雪なので 長靴でも大丈夫でした
雪解け進む 証
低山ですが 後半の急登はキツイです
ここをガンバレば 山頂です
前方・イチイの左に社があり 山頂です
AM10:00 山頂到着 登山口から45分
新中野ダム
函館山・函館市街
三等三角点
AM10:05 下山開始
AM10:35 登山口到着 山頂から30分
AM11:30 出発点到着 往復の所要時間3時間