goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

合掌造りの寺

2008年02月28日 05時58分47秒 | 国内旅行の話

今朝は  人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 

              そろばん 

    あげましては~~ 1円な~り 加えて 百円な~り 

            そろばん塾 少なくなった

        そろばんも 骨董品?? に格上げ

             1丁 1500円の値札

    写真のようなそろばん 商売人の計算道具だった

      今時代 洋服のボタンなどに利用されている

        

          田舎の風情

        かならず かならず 春はやって来る

                春よ恋い  

         春の風物詩 たんぽぽ(昨年春撮影)   

          

        

   1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます              

         合掌造りの寺    

         長野県白川郷は 合掌造りの集落

         真ん中の合掌造りが「明善寺」

        

            合掌造りの寺は 珍しい

      本堂も庫裏も鐘楼も すべて茅葺き屋根

        

 260年前に建立された寺 住職が由来を観光客に教える

        総欅材の本堂 おこりや割れがなし

            延べ人足は9191人

      庫裏は5階建て 完成に3年を要したという          

        

     囲炉裏の焚き火のくゆす煙が 柱や縄を強くする

       数百年の歴史ある煙が作った跡 象徴的

                 

    住職の教えによれば 茅の調達が難しくなったという

   茅の芯が 空洞になってなければ すぐ痛むという

  合掌造りの寺を守るためには 改修資金が悩みだとも

        

               紹興  歩く         

          紹興は 魯迅や周恩来首相の故郷

            紹興酒手づくり工場

               手づくり瓶           

                

                

         丘のうえの写真館

        丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品

               「緑影

         

          鹿教湯温泉 思い出の旅

           長野県 鹿教湯(かけゆ)温泉

             しなびた光景の湯治場

       

                             

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクタクシー | トップ | 函館市公民館 »

国内旅行の話」カテゴリの最新記事