田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

摩周岳 7

2011年08月28日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

                                                            

                     

 

昨日 午後5時

夕陽に染まる駒ケ岳

  

 向かって右が駒ケ岳 左は砂原岳

  

 

静かな静かな 里の秋 ・・・・・

植物の色彩が

秋色に染まりつつを感じる

 

 

 

来年のエコカーテン テスト栽培

 

         

ぶらさがりカボチャ 順調

写真下の笹に似たもの わかりますか 

 

田舎の花壇

暑さに負けた?

いいえ 自然の法則に負けた 

 

姥神大神宮渡御祭 17

かつてニシン漁で栄華をきわめた江差町伝統の祭

「姥神大神宮渡御祭」 8/9~11日のスナップです

古い建物は祭りの光景を輝かせる

江差の街は立派な住宅が多い

しかし 生活を伝える建物の存在も大事なことを感じる 

 

田舎の山道

疲れきった虫もいるが

元気モリモリの虫も多い

山道をゆっくり歩くと 

時節の変化が見える

 

   摩周岳 7    

私たち夫婦の山登りは生涯初級 

休みながらのゆっくりゆっくり歩きです 

山仲間の函館山楽クラブ会長・丸岡進一さんにアドバイスを受けたことを肝に銘じ 登っています

山登りをしない方が 私たちといっしょに登った気分になっていただければ幸いです 

山頂が無風なので長居

無風との出合いは 運も必要

AM 7:15  下山開始

 

登りで見逃した花や虫を眺めながら下る

AM 7:17   

 

 

AM 8:15 

 AM 8:17 

 

 

AM 9:03   

 AM 9:14 

摩周湖第一展望台登山口 到着

下り 2時間05分

登山道が整備され歩きやすく 感謝の道でした

駐車場は登山者専用置場が確保され

係員の対応も満点

気分爽快の登山でした

AM 9:20 

 

明日山頂を目指す山は 知床の羅臼岳

毎日 天気との闘いです

 

鵜川五郎 作品紹介240 

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

  経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 デルスの森 2004年作品 

  

 

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

        

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌          

     


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 摩周岳 6 | トップ | 羅臼岳 1 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事