田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

坂道と杖

2007年12月20日 07時25分44秒 | 高齢者の話
今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとう                       

              出会いビックリ

       

                   拍子木

          火の用心 マッチ一本火事のもと 

     小学生の頃 地域の人に教えられ 夜回りした         

             

            カン カン カン カン カン

           樫の木は いい音がする

             

    1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます             

              坂道と杖   

        函館山の麓には 歴史ある建物が点在する

        由緒ある建物を 坂道が景観を輝かす

        

     その坂道 雪が積もれば 高齢者の外出を阻止

        

                 

     雪道は下りが恐い 後頭部を打つ可能性が高い 

        坂道 車道は電熱線が通り 雪なし

          ところが 歩道は消雪施設なし

      高齢者の車道利用は 身を守るためでしょう 

        

                

      高齢者が 息をきらし おそるおそる上っていた

   「休みながらでないと 上れないよ」 と声をかけてきた

         「杖を持てば 安全だし 楽だよ

        「まだ そういう歳でないと思ってんだ

    「転倒して骨折 入院 そして 体力弱るよ

         はずかしいより 自分の身守るほうが 得だよ

       「いいこと聞いた 杖を使うよ ありがとう

 

        見知らぬ高齢者との会話だったが

    杖をつくこと 「はずかしい」 こういう人多そう

 家族に迷惑をかけない努力 自己判断 自己責任 大切です 

              

            田舎の風情

          氷づめになった じゅん采   

       

       

              雲南省  歩く         

           麗江の市場 自転車運送業 

           市場の通用口で客待ち 

        

        

              蕎麦雑話

   そばを切る時には 普通 「小間板(こまいた)」を使う

 会津・桧枝岐の「裁ちそば」などは 小間板を使わずに切る

     私は この小間板のお陰で 細い麺をつくれる

        材質はスギ とても軽く 使いやすい

         

          小間板は いろんな種類がある

   真ん中に 板がぶれないよう把手のついたものもある

        

          一方の面に定規が貼り付けられ 

       低いほど細く切れ 高いほど太く切れる     

          

            手づくり・小物         

               

         

        問い合わせ先  古布くにこ 

       TEL&FAX     0138-73-8133     

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古楽堂 | トップ | 元気観光客 »

高齢者の話」カテゴリの最新記事