![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
湯たんぽ
昔は どこの家にもあった 陶器製「湯たんぽ」
今は 貴重品になった
わが家にあったのは 口からお湯が漏れる欠点があった
ボロ布をあてがい 口を閉めた記憶がある
それでも夜中にお湯が漏れた記憶がある
イメージチェンジ
郵便局 公社に移行
対応も以前より親切丁寧 飾りも楽しくさせる工夫
相談コーナーの椅子 オシャレだねえ
ジョニ黒 ジョニ赤 を思い出させる
イメチェン郵便局 がんばれ
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます
元気観光客
北海道 大沼国定公園
氷が 日増しに 厚くなっている
寒さ厳しくなったのに 乗り物 まだ活躍中?
雪もある いらぬ心配をしたくなる
寒さ なんのその 乗ってました
外国からのお客様です
北海道の冬 目いっぱい楽しむ そんな思いが伝わってきます
田舎の風情
樹木の根元を見ると 苦労成長 感じる
雲南省を 歩く
麗江の市場 手づくり豆腐
少年たちの満州
作家の新井恵美子さんが「少年たちの満州」を出版
満州建国に8万6千人の子どもたちが渡った
このうち2万4千人が 生きて帰ることかなわず
1942年 遥か遠い満州の地へ旅立った
「満蒙開拓青少年義勇軍」
農業や学問に励む少年を待ち受けていたのは
伝染病 ソ連軍の強制労働
手づくり・小物
問い合わせ先 古布くにこ
TEL&FAX 0138-73-8133
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます